- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
「煩雑な申請助けます」中小企業・個人事業主をサポートする組合が始動
中小企業・個人事業主、フリーランス向けに創業や補助金活用、DX人材育成などをサポートする「沖縄県ビジネスプランニング事業協同組合」が今年9月に設立され、会員を募集している。 代表理事の園田芽衣さんは、… -
北谷町長選、渡久地氏初当選 16年ぶり新町長 野国町長の後継
11月22日に投開票された沖縄県北谷町長選は、無所属新人で前町議の渡久地政志氏(42)==社民、社大、にぬふぁ、共産、立民推薦=が5713票を獲得し、初当選を果たした。16年ぶりの新町長誕生となる。 … -
軽石撤去、1時間で3200袋 与那原町民らLINEで集結
10月、小笠原諸島の海底火山噴火で発生したとみられる大量の軽石が、沖縄県の海岸に漂着した。それは北部から南部に広がり、とうとう沖縄県の島全体が、セメントを流し込んだような灰色で覆われた。潮の流れと風向きで海上… -
島民の熱意が架けた海の道 「海中道路」を巡る物語
車社会の沖縄で、運転免許を取ったら真っ先に行きたくなるのが県内屈指の人気ドライブコース「海中道路」だろう。しかし、今でこそドライバーに癒しを与えるこの海中道路建設の裏には、地元住民の惜しみない努力の積み重ねが… -
キムタツコラム①沖縄の高校生に無料で英語を教えている理由
国内有数の進学校、灘中学校・高等学校(兵庫県)の元英語教員で「夢をかなえる英単語ユメタン」シリーズや「東大英語基礎力マスター」シリーズなど数多くの有名参考書を手掛けている作家の木村達哉さんのコラムが今回から始… -
大量の軽石、撤去の後はどうする? 岩石鉱物学の教授に聞いてみた
10月中旬に沖縄県への軽石漂着が確認されてから1ヶ月以上が経った。軽石は漁業や観光、周辺離島の海路も含めて多方面に影響を及ぼしており、現在も撤去作業が続いている。今後もさらに沖縄に漂着する可能性や本州や先島へ… -
⑨カードゲームで学ぶSDGs!手札だけで解決策を編み出そう
https://youtu.be/XQBYCMEDT5s 今回のテーマは「SDGsカードゲーム」!「飲食店が生き残りのためにテイクアウトを始めたら、容器のプラスチックごみが大量に増えた」。このお題に対して、… -
完成間近!琉球漆器のストリートピアノ!600年の伝統を乗せて
沖縄の伝統工芸のひとつ、琉球漆器は中国から技法や原材料が持ち込まれ、14世紀ごろからその歴史が始まったとされる。漆を乾かすために必要な高温多湿の環境、デイゴやセンダンといった漆器に適した木材にも恵まれたことか… -
女優・柴田千紘の沖縄めぐり 国際通りの新スポット・セルフ写真館「genigraph」
旅を愛する女優・柴田千紘さんに、沖縄リピーターの立場で見た沖縄を素直な視点で描いてもらう紀行日記。今回は柴田さんが国際通りにできたセルフ写真館でセルフ撮影を体験。充実した器材を使って、撮影を楽しんだようです。… -
OISTが自然保護でトークイベント 27日にジュンク堂那覇店
沖縄科学技術大学院大学(OIST、恩納村)は11月27日15時から、ジュンク堂書店那覇店で「OISTサイエンストーク 科学者と考える沖縄の未来」を開催する。「奄美大島、徳之島、沖縄本島北部及び西表島」が世界自…