- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
名護東海岸・二見名物? 走ると民謡が鳴り出す「メロディーロード」
沖縄の余暇を楽しむ方法の1つにドライブがある。北部まで当てもなく、ついドライブをしてしまうという人もいるだろう。未だ先の見えないコロナ禍の昨今、気分転換にドライブは最適だ。 そこで今回は北部ドライブをする際に… -
新しい沖縄観光の顔「ミス沖縄」に3人選出 4月から活動開始
沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)は「第40代沖縄観光親善大使 ミス沖縄」の最終選考会を那覇市のダブルツリーbyヒルトン那覇首里城で開催した。一次・二次審査を経て残ったファイナリスト10人の中から、… -
日本最南端の市長選・石垣市長選告示 自衛隊配備や市政評価争点
任期満了に伴う2月27日投開票の石垣市長選が20日に告示された。立候補したのは届け出順に、市政野党や市民団体が支援する前市議の砥板芳行氏(52)と、現職で4期目を目指す中山義隆氏(54)=自民、公明推薦=の2… -
“豆腐におぼれる2日間” 糸満で食べ比べイベント、本日まで
豆腐チャンプルー、ゆし豆腐、スクガラス豆腐。豆腐料理の多い沖縄の中でも、沖縄本島最南端の糸満市は、特に豆腐文化の豊かな地域だ。糸満市内の豆腐店を中心に13店舗のゆし豆腐を味わえるイベント「あじまマ市ゆ… -
自民沖縄県連 参院選で候補者選考本格化
自民党沖縄県連(中川京貴会長)は19日、那覇市の県連会館で役員会を開き、夏の参院選に向けた擁立候補者について複数人を確認した。1~4区支部が推薦したもので、このうち2人は関係組織など周囲への確認を取っ… -
「日本語会話ができる」6割 在沖外国人が行政に一番求めること
沖縄県内に住む外国人を対象に、日々の困りごとや沖縄に対する印象などを尋ねた沖縄県の調査報告書がこのほどまとまった。沖縄の文化、自然、人々に好意を持っている人が多い中で、言語面の問題で行政や医療のサービスが十分… -
【視点】知事の危機感の無さはなぜか 沖縄県予算案に思う
「こんな予算では仕事にならない」 沖縄県の玉城デニー知事が2月議会に提案する2022年度予算案の説明資料を一読した県内大手建設会社幹部はそううめいた。 県内紙やテレビ各社は予算案について「過去最… -
「4人以下、2時間以内の会食」呼び掛け 沖縄県が対処方針
沖縄県の玉城デニー知事は18日、県庁で会見し、新型コロナウイルス感染防止対策の「まん延防止等重点措置」が20日で終了することを受け、21日から3月末までを「感染再拡大抑制期間」とする県対処方針を発表した。同措… -
30年ぶりに糸満市にプロ野球がやってきた!
白と黒で彩られた200本以上ののぼりが立ち並ぶ西崎運動公園。およそ30年ぶりに糸満市でプロ野球球団が第2次キャンプを行っている。市役所や商工会など地元が一丸となって歓迎する様子を取材した。 「一気にはで… -
学校生活に影響ある子ども523人 沖縄県がヤングケアラー初調査
沖縄県が県内小中高学校の学級担任を対象に実施した「ヤングケアラー」についての実態調査結果を発表した。調査によると、ヤングケアラーと思われる子どもは県内に少なくとも1,088人確認され、そのうち523人は学校生…