沖縄・奄美が世界自然遺産登録へ やんばる、西表の特徴と今後の課題は

 
イリオモテヤマネコ

 「国際自然保護連合(IUCN)のレッドリスト記載種もごく狭いエリアに95種が生息しており、この点も非常に特徴的です」。生物多様性保全の重要な指標となるレッドリスト記載種にも含まれているイリオモテヤマネコは西表島だけにしかおらず、西表島はヤマネコが生息する「世界最小の島」だ。

 このように、推薦地域にいる多くの生物たちが「その場所にしか生息していない」ということが、固有性や特殊性といった極めて大きな独自性を形作っている。

問われる地元住民の理解

 自然遺産への登録は、上述したように一旦延期を言い渡された。今年5月に勧告が出るまでの間、沖縄県は希少野生動物保護条例の制定をしたり、やんばる地域は推薦地への立ち入りに認定ガイドを同伴させるためのプランを策定するなどさまざまな取り組みを重ね、課された「宿題」をクリアしてきた。だが、登録後を見据えるとまだまだ課題は多い。

 浪花さんは「これまでは登録のために科学的知見を積み重ねて条件にマッチすることの証明に力を注いできましたが、登録されてからは『保全』のフェーズに入ります」と指摘する。
 そこで大きな鍵となるのは、地元の地域住民の理解だ。世界的にも稀な自然環境であることが認められたとはいえ、普段の暮らしの延長線上にそうした場所があると、地元の人にとっては「日常的な風景」として認識されるため、その価値や魅力にはよほど意識的でなければ目が向かない。実際、登録勧告が発表された後、推薦地域内での不法投棄や落書きなどが相次いで見つかっている。

 「沖縄は西表を除き、誕生してから年月がそれほど経っていない比較的“若い”国立公園が多いんです。そのため“国立公園に関する地域住民の理解度”はまだまだと言わざるを得ないのが現状です。観光管理も含めて、地域の人たちからの支援も得ながら保全に取り組むことが不可欠です。そのため、保全すべき地域の価値を伝えるための普及啓発がまだまだ必要だし、今後ますます重要になってくると思います」

オキナワセッコク
Print Friendly, PDF & Email
次ページ:
1

2

3

関連記事

おすすめ記事

  1.  サッカーJ3のFC琉球が、第2次金鍾成(キン・ジョンソン)監督体制下の初陣を白星で飾った…
  2. 今季から琉球ゴールデンキングスに加入したアレックス・カーク(左から2人目)やヴィック・ローら=16…
  3.  FC琉球の監督が、また代わった。  サッカーJ3で20チーム中18位に沈む琉球は1…
  4. 戦前に首里城正殿前に設置されていたバスケットボールゴールを再現した首里高校の生徒ら=8月27日、那…
  5.  8月12日、浦添市のアイム・ユニバースてだこホール市民交流室は熱気が渦巻いていた。ステー…
宮古毎日新聞

特集記事

  1. 再びFC琉球の指揮を執ることになり、トレーニング中に選手たちに指示を送る金鍾成監督=19日、東風平…
  2. ヴィック・ロー(中央)の入団会見で記念撮影に応じる琉球ゴールデンキングスの(左から)安永淳一GM、…
  3. 沖縄県庁  沖縄県は、地域の緊張を和らげようと、4月から「地域外交室」を設置し、照屋義実副知…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ