【戦後76年 慰霊の日】問われ続ける表現のあり方 映画のなかの沖縄戦②

 
https://www.youtube.com/watch?v=8L-R0o0apVM

沖縄戦をダイジェストで俯瞰して見る

 『激動の昭和史 沖縄決戦』(岡本喜八監督、1971年)は約2時間半と長尺ながら、沖縄戦をダイジェスト的に俯瞰できる作品だ。小林桂樹、丹波哲郎、仲代達矢などの錚々たる俳優陣が日本軍の将校を演じ、若き日の加山雄三や田中邦衛も出演者に名を連ねている。

「ひどい目にあった沖縄県民を描くのはもちろん、というより、右往左往する32軍司令部の人たちのむちゃくちゃっぷりが印象に残る映画です。それで、公開当時は『住民じゃなくて、軍の動向ばかり描いている』という批判もあったようですが、10・10空襲の前から32軍司令部の自決まで網羅しているので、沖縄戦を俯瞰して見るには良い映画だと思います」

1945年2月、米軍の上陸を前に撮影した日本軍第32軍の集合写真。(1)大田実海軍中将、(2)牛島満第32軍司令官、(3)長勇第32軍参謀長、(4)金山均歩兵第89連隊長、(5)北郷格郎歩兵第32連隊長、(6)八原博通高級参謀(沖縄県公文書館所蔵)

 この作品を監督した岡本喜八は娯楽性の高い作品も多数撮っている。『沖縄決戦』は沖縄戦を主題としながらもどこか笑ってしまうようなコメディータッチの描写と、ドライで容赦ない描写が混在し、戦争を娯楽作品として表現する矛盾をそのまま提示しているかのような映画だ。
「情緒だけで終わらせない、身を持って戦争の空気を体験した感覚が画面に反映されていると思います」

 ただ一方で、平良さんは岡本作品が「大好き」であることを前置きしながらも、「『沖縄決戦』については史実を基にしていて、自分が住む土地のことなのでやはり作為的な部分はちょっと気になってしまう」と指摘する。
 例えば劇中には、戦後に生き残った沖縄県民を象徴するかのように幼い子どもを映し出すシーンや、米軍の戦車が近づく中でおばぁがカチャーシーを踊るシーンもある。
「さすがにそこまでやられるとちょっと情緒が過ぎると思ってしまいます。好きな作品だけに、こういうモヤモヤした気持ちはどこに置けばいいのかと感じることもありますね」

 余談ではあるが、今現在劇場公開中で話題の『シン・エヴァンゲリオン』の庵野秀明監督は岡本喜八を敬愛しており、『エヴァ』やその他の作品には、この『沖縄決戦』も含めた岡本作品の表現を踏襲したオーマジュが随所に埋め込まれている。

次ページ:
1

2

3

関連記事

おすすめ記事

  1.  サッカーJ3のFC琉球が、第2次金鍾成(キン・ジョンソン)監督体制下の初陣を白星で飾った…
  2. 今季から琉球ゴールデンキングスに加入したアレックス・カーク(左から2人目)やヴィック・ローら=16…
  3.  FC琉球の監督が、また代わった。  サッカーJ3で20チーム中18位に沈む琉球は1…
  4. 戦前に首里城正殿前に設置されていたバスケットボールゴールを再現した首里高校の生徒ら=8月27日、那…
  5.  8月12日、浦添市のアイム・ユニバースてだこホール市民交流室は熱気が渦巻いていた。ステー…

特集記事

  1. 再びFC琉球の指揮を執ることになり、トレーニング中に選手たちに指示を送る金鍾成監督=19日、東風平…
  2. ヴィック・ロー(中央)の入団会見で記念撮影に応じる琉球ゴールデンキングスの(左から)安永淳一GM、…
  3. 沖縄県庁  沖縄県は、地域の緊張を和らげようと、4月から「地域外交室」を設置し、照屋義実副知…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ