「沖縄にスタジアムは絶対必要」Jリーグ30周年 野々村チェアマン・来沖インタビュー

 
30周年を迎えたJリーグの今後の展望などを語る野々村芳和チェアマン=11日、那覇市内
30周年を迎えたJリーグの今後の展望などを語る野々村芳和チェアマン=11日、那覇市内

 1993年に創設されたJリーグが、今年で30周年を迎えた。クラブ数は当初の「10」から、現在はJ1~J3を合わせて「60」に増加。南は沖縄、北は北海道まで全国約40の都道府県にチームが存在し、一つのプロスポーツ文化として日本に定着したと言っていいだろう。

 一方で、アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)の9月開幕への移行や選手のパフォーマンス向上などを理由に、シーズンの期間を現行の2月開幕の「春秋制」から、夏場を避けて8月ごろに開幕する「秋春制」へ移行するか否かの議論が再燃していることや、リーグのライセンス付与や集客力に直結する「スタジアム問題」が各地で散見されるなど課題もある。

 今後、競技レベル、ビジネスの両面でリーグをさらに発展させていくためには、どのような理念や取り組みが必要なのか。2022年に第6代チェアマンに就任した野々村芳和氏が8月11日、沖縄へ来県中に那覇市内でインタビューに応じた。

世界のサッカー界でどう共存するか

ー来県の目的は。

 「去年から全クラブを回っていて、クラブの関係者やサポーター、スポンサーと現地で会い、現状の課題を聞いていました。今年は特にメディア回りをしています。Jリーグは60のクラブがどう地域で輝くかということを最大のテーマとしているので、メディアの皆さんに改めてJリーグの現状や取り組みを説明し、それと合わせて地元チームの露出もお願いしています」

ーチェアマン自身が訪問する意義は。

 「シーズンの期間移行の議論も東京から発信しているつもりではあったのですが、ローカルに行ってメディアの方と話すと、正確な情報をしっかりと届けられていないということが感覚として伝わってきたんです。やっぱり直接地域に行って、メディアの人たちと話をすることが大事だなと思ったので、各県を回っています」

ーリーグ創設から30年が経った。今後をどう展望するか。

 「チーム数が10から始まり、今は60になった。『成長したか?」と言われれば、圧倒的に成長したと思います。一つの文化として、国内においては良いものができつつある。ただ、これから考えないといけないことは、『僕らは国内のものとしてだけ存在してたのか?』ということです。Jリーグが創設した時から世界と戦う、競争するという意識はありましたが、30年の間でその発想が薄れてきてると思うんです。自分も含めて、変わらなきゃいけないと感じています」

ーなぜこのタイミングでの変化が必要なのか。

 「30年前に世界を見据え、世界と一緒に成長するということができたかというと、おそらくできなかったと思います。例えばイングランドのプレミアリーグは、30年前はJリーグとほとんど同じくらいのサイズ感だったのが、今では圧倒的な違いがある。それは、その時点でイングランドには長い歴史があり、安定したサッカー文化があったからだと思います。Jリーグも30年前と違って安定してきているので、今こそしっかり上を目指そうよ、と。これからの30年は、60周年に向けてさらに文化を安定させると共に、世界のサッカー界の中でどう共存していくかを考える時期だと考えています」

Print Friendly, PDF & Email
次ページ:

1

2

関連記事

おすすめ記事

  1.  サッカーJ3のFC琉球が、第2次金鍾成(キン・ジョンソン)監督体制下の初陣を白星で飾った…
  2. 今季から琉球ゴールデンキングスに加入したアレックス・カーク(左から2人目)やヴィック・ローら=16…
  3.  FC琉球の監督が、また代わった。  サッカーJ3で20チーム中18位に沈む琉球は1…
  4. 戦前に首里城正殿前に設置されていたバスケットボールゴールを再現した首里高校の生徒ら=8月27日、那…
  5.  8月12日、浦添市のアイム・ユニバースてだこホール市民交流室は熱気が渦巻いていた。ステー…
宮古毎日新聞

特集記事

  1. 再びFC琉球の指揮を執ることになり、トレーニング中に選手たちに指示を送る金鍾成監督=19日、東風平…
  2. ヴィック・ロー(中央)の入団会見で記念撮影に応じる琉球ゴールデンキングスの(左から)安永淳一GM、…
  3. 沖縄県庁  沖縄県は、地域の緊張を和らげようと、4月から「地域外交室」を設置し、照屋義実副知…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ