沖縄振興計画素案発表「日本経済への貢献」前面に

 
沖縄県庁

 来年度にあたる2022年度から10年間の振興のあり方を決める次期沖縄振興計画の素案を、県が1日に発表した。
 素案は、沖縄が経済成長著しいアジアに近い優位性を活かしつつ、日本経済全体への貢献を前面に出したものとなっている。さらに、首里城復興や海洋資源開発の在り方にも触れ、ハード・ソフト両面からの発展と自立型経済の実現を目指す。
 今後、県振興審議会への諮問・答申などを経て、来年3月に次期振興計画の策定に至る。

■関連リンク 新たな振興計画(素案)の公表について|沖縄県

「日本をリードする」視点から

 沖縄振興計画とは、「歴史的、地理的、自然的、社会的な特殊事情に由来する条件の不利性」を鑑み、2002年に制定された沖縄振興特別措置法に基づいて10年に一度、策定されている。同様の地域振興法は、北海道、小笠原諸島、奄美群島などにも講じられている。

 計画実施に向けては、一括交付金などの財政・税制面、沖縄振興開発金融公庫による金融面などで国が支援することになっている。

 現在の振興計画は、来年3月で期限切れを迎え、現在、県が次期計画の策定を進めている。なお、今年5月に玉城デニー県知事が自民党沖縄振興調査会や河野太郎沖縄担当相に期間の延長を要請したが、同調査会の小渕優子会長から「国民にきちんと説明ができるように、深堀りし、ビジョンを示してほしい」と釘を刺された経緯もある。

 6月1日に発表された振興計画の素案に、「沖縄がどう日本経済に貢献できるか」が前面に謳われているのは、こうした自民党内の雰囲気を反映して、沖縄県民のみならず日本国民全体を納得させる必要に迫られたためとみられる。

那覇市
那覇市中心部
Print Friendly, PDF & Email
次ページ:

1

2 3

関連記事

おすすめ記事

  1. 試合後の挨拶で声を詰まらせる琉球コラソンの東江正作監督=2月23日、那覇市の沖縄県立武道館(長嶺真…
  2.  公立大学法人名桜大学(名護市、砂川昌範学長)と、沖縄本島北部の新テーマパーク事業…
  3. 屋那覇島 2015年著者撮影  34歳の中国人女性が「私が買った」とSNSにアップしてから、…
  4. 沖縄本島北部の伊是名村に属する無人島・屋那覇島。周囲は浅瀬で、エメラルドグリーンの海が広がっている…
  5. 座間味島付近の上空で目撃された白い球体=2022年4月28日午前(山本拓海さん提供)  偵察…

特集記事

  1. 練習中も大会本番と変わらない気迫で形を打つ喜友名諒=2022年11月撮影  東京五輪で初採用…
  2. 下地島空港  今年1月、在沖米海兵隊が人道支援・災害救援を目的とした訓練のため宮古島市にある…
  3. OTS台北事務所の與那覇正雄所長=1月9日、台北市内  昨年6月に訪日観光客(インバウンド)…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ