新設備年内稼働で遺族の負担軽減へ 富士葬祭 平田保信代表

 

 県内に6つの葬祭場を持つ富士葬祭(那覇市)が、預かったご遺体を安置できる冷蔵設備を持った施設の年内開設を目指している。これにより、火葬施設が不足し長い待ち時間に悩む遺族の負担軽減に繋げる考えだ。平田代表は「お客様目線に立った利便性の高い施設で、『大切な家族を大事に送ってあげたい』という家族の気持ちに寄り添いたい」と意義を語った。

 1995年12月に創業した同社は、自宅葬と寺院葬が主流だった時代に県内で初めて葬祭場(ホール)で葬儀を執り行うプランを提供した。時代を先読みし、常に顧客満足度を最優先に考えてきた経営戦略はどう描いてきたのか。創業から現在までの歩みを聞いた。

国家公務員から生花店を経て葬儀社を設立

 高校卒業後、沖縄総合事務局へ入省し6年間ダム事業へ携わった。「自分でビジネスを起こしてみたい」と生花店へ転職。当時はバブル最盛期で花が飛ぶように売れたという。丁稚奉公で花の生け方を学んだが、「センスがないから」と花を取り上げられて挫折。悔しさが込み上げたが「自分に出来ることは何か」を考え翌日からスーツ姿で営業活動へ打ち込んだ。生花の需要が高い冠婚葬祭の建築現場を周り、市場をリサーチしつつ仕事を獲得していったという。「葬儀屋の仕事を取るためにクライアントの鞄持ちや運転手も勤めた」。愚直な営業が実を結び順調に生花店でキャリアを積み重ねた。

 起業のきっかけは、葬儀業界の料金体系に疑問を抱いたから。「横柄で暗いイメージ。短期間で火葬まで行う流れで遺族も慣れておらず、葬儀屋の言い値でビジネスが成り立ってしまっていた」と話す。お客様本意のサービスを提供する必要性を感じて創業を決意した。

社員の横領が発覚 社員と向き合う覚悟を決めた

 創業資金は生花店の退職金と親から借りたお金を合わせて110万円のみ。やっとの思いで事務所を構えたが葬儀に必要な祭壇などの備品もなく従業員もいない。悩んだ末に知り合いの葬儀社へ「利益を折半する条件で、備品やスタッフを貸してほしい」と頼み込み、何とか事業をスタートさせた。

 なりふり構わず不眠不休で働き、派遣された他社のスタッフからノウハウを学ぼうとトイレにもついて行くほどだった。仕事の合間を縫って模合を15個かけ持ちし人脈作りと営業に勤しんだことも功を奏しやがて葬儀の依頼が来るように。とにかく必死だった。

 平田代表が最も頭を悩ませたのは、従業員の定着と信頼関係の構築だ。初めて雇った社員は「大手がいいから」とあっさり退職。その後に採用した社員の殆どは同業他社で経験を積んだ自分よりベテランばかり。業界初心者の自分を馬鹿にする態度で、葬儀の仕事中に外食するなど社員教育も行き届いていなかった。程なくして従業員の横領が発覚。管理体制の甘さを反省すると共にこのままでは経営が厳しいと判断し、当時 “知る人ぞ知る” 盛和塾(京セラの創業者・稲盛和夫氏の経営哲学を学ぶ塾)へ通っていた平田代表は会社の在り方や社内の規範を改めた。

「従業員に辞められたら会社が立ちいかなくなる」と、嫌われることを恐れて課題を指摘できない自分にも気づいた。社内の規律を正し、従業員と向き合う覚悟を決めた。「この会社に来て成長できた、幸せになったと感じてほしい。この会社があって良かった、と思われる会社を作りたい」。苦い経験から学んだことは多い。

Print Friendly, PDF & Email
次ページ:

1

2 3

関連記事

おすすめ記事

  1.  サッカーJ3のFC琉球が、第2次金鍾成(キン・ジョンソン)監督体制下の初陣を白星で飾った…
  2. 今季から琉球ゴールデンキングスに加入したアレックス・カーク(左から2人目)やヴィック・ローら=16…
  3.  FC琉球の監督が、また代わった。  サッカーJ3で20チーム中18位に沈む琉球は1…
  4. 戦前に首里城正殿前に設置されていたバスケットボールゴールを再現した首里高校の生徒ら=8月27日、那…
  5.  8月12日、浦添市のアイム・ユニバースてだこホール市民交流室は熱気が渦巻いていた。ステー…
宮古毎日新聞

特集記事

  1. 再びFC琉球の指揮を執ることになり、トレーニング中に選手たちに指示を送る金鍾成監督=19日、東風平…
  2. ヴィック・ロー(中央)の入団会見で記念撮影に応じる琉球ゴールデンキングスの(左から)安永淳一GM、…
  3. 沖縄県庁  沖縄県は、地域の緊張を和らげようと、4月から「地域外交室」を設置し、照屋義実副知…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ