人材育成が急がれるIT業界 500時間の壁をどう越えるのか

 

 IT業界の人材不足が深刻な問題となっている。2019年4月に経済産業省が発表した「IT人材需給に関する調査」によると、2030年にはIT人材が全国で45万人不足すると予測されている。業界の需要次第では、もっと不足することも考えられ、先の経産省の調査では、79万人も不足するシナリオも想定されている。

 そのため、2020年度から文部科学省が学校教育においてプログラミング教育の必修化を導入するなど、IT人材の育成は国を挙げての大きな課題となっているのだ。

 そうしたなかで、独自の育成プログラムに基づいたカリキュラムを導入するプログラミング教室が宜野湾市にある。

教室で学ぶことと実務経験の間のギャップ

 株式会社プロトソリューションが運営するITコミュニティスペース「CODE BASE OKINAWA」で行われるプログラミング教室は、卒業生が就職までの間に実務経験を積むことができる新しいカリキュラムを導入している。

Print Friendly, PDF & Email
次ページ:

1

2 3

関連記事

おすすめ記事

  1. ファイナルに向けて意気込みを語るキングスの(左から)岸本隆一、桶谷大HC、今村佳太=25日、那覇空…
  2.  サッカーJ3のFC琉球は18日、練習拠点としている八重瀬町スポーツ観光交流施設でファン向…
  3. 試合終了後、ポーズを決めながらファンに笑顔を向けるキングスの渡邉飛勇=4月30日、沖縄アリーナ©B…
  4.  4月28日に那覇文化芸術劇場なはーとで行われた琉球ドラゴンプロレスリング「RYUKYU …
  5. ドライブを仕掛けるキングスの岸本隆一=4月29日、沖縄アリーナ©Basketball News 2…

特集記事

  1. スェーデンリーグで優勝を飾り、金メダルを噛む上江洲光志(左から2人目)ら「ソーダハム」のメンバー=…
  2. 永山大誠代表兼ヘッドコーチ(中央)ら陸上チーム「SUMMIT」のメンバー=4月、南風原町の黄金森公…
  3.  4月28日に那覇文化芸術劇場なはーとで行われた琉球ドラゴンプロレスリング「RYUKYU …
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ