人材育成が急がれるIT業界 500時間の壁をどう越えるのか

 

 そのカリキュラムについてコミュニティマネージャーとしてCODE BASEを運営する中司雄也氏に聞いた。

中司雄也氏

 中司氏「プログラマーとして現場に立つことができるまでに”1000時間の学習”が必要であると言われています。それを目安に設計した独自の育成プログラムに基づいたカリキュラムを導入しています」

 未経験からの200時間を講師や卒業生が手厚くサポートして、挫折せずに自ら学び続ける土台を作る。そして、教室を卒業した後には、Webサービスのプロトタイプを作る「β版ハッカソン」やチームを組んで学習課題を解決していく「テクトレ」など、スキルアップする仕組みを提供し、約500時間までの学習時間をコミュニティとしてサポートする。

 中司氏「プログラミング教室からβ版ハッカソンやテクトレを通して、500時間程度学んで高いスキルを身につけても、企業が採用する際には”実務経験”を求められます。そのギャップを埋めたくてスタートしました。」

 どの段階においても”自ら学ぶが、一人で抱え込まない仕組み”が用意されている。プログラミング教室で講師を務める現役プログラマーがディレクターとして現場監督の役割で参加し、実際に企業から受注した案件を教室の卒業生で取り組むのだそう。もちろんその際の報酬もきちんと支払われるので、仕事としてのプログラミング体験が濃縮された場となる。

 中司氏「プログラミングの学習を1000時間続けるというのは、生半可なものではありません。教室を卒業しても、1000時間という学習目標への道のりの長さに挫折してしまう人も多いのも事実。そういった人たちのためにも、200~500時間まではβ版ハッカソンやテクトレというコンテンツを通して楽しく学び続けられ、そこからさらに1000時間達成や実戦へのスタートラインに立つために目標や指針となり、自然と学びが発展するようなプログラムが必要だという理由もあります。」

 単にプログラミングを教えるだけの教室ではなく、あくまでITやプログラミングに関わるコミュニティスペースとしてのビジョンがあるため、プログラミング教室からCODE BASE WORKSまで、レベルに合わせて発展的にコミュニティへ関わり続けるシステムを構築している。

Print Friendly, PDF & Email
次ページ:
1

2

3

関連記事

おすすめ記事

  1.  サッカーJ3のFC琉球が、第2次金鍾成(キン・ジョンソン)監督体制下の初陣を白星で飾った…
  2. 今季から琉球ゴールデンキングスに加入したアレックス・カーク(左から2人目)やヴィック・ローら=16…
  3.  FC琉球の監督が、また代わった。  サッカーJ3で20チーム中18位に沈む琉球は1…
  4. 戦前に首里城正殿前に設置されていたバスケットボールゴールを再現した首里高校の生徒ら=8月27日、那…
  5.  8月12日、浦添市のアイム・ユニバースてだこホール市民交流室は熱気が渦巻いていた。ステー…
宮古毎日新聞

特集記事

  1. 再びFC琉球の指揮を執ることになり、トレーニング中に選手たちに指示を送る金鍾成監督=19日、東風平…
  2. ヴィック・ロー(中央)の入団会見で記念撮影に応じる琉球ゴールデンキングスの(左から)安永淳一GM、…
  3. 沖縄県庁  沖縄県は、地域の緊張を和らげようと、4月から「地域外交室」を設置し、照屋義実副知…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ