鶏に優しい“平飼い”養鶏場、21歳大学生が起業 うるま市

 

平飼い養鶏を広める宮崎将明さん

 「養鶏の現状を変えたい」ー。横浜国立大学経営学部在学中で神奈川県出身の宮崎将明さん(21)=うるま市在住=が、沖縄の養鶏場でのインターンシップの経験から「鶏と養鶏家を共に幸せにしたい」という理念を持ち、鶏卵・養鶏業界の諸課題を解決するべく「EggSmart株式会社」を起業した。動物に優しい「平飼い」の養鶏場経営や、他の養鶏場に経営ノウハウを伝える事業で養鶏界に風穴を空ける考えだ。「うるまの平飼い卵」ブランドを通して、弱冠21歳の若い養鶏経営者は、日本における「平飼いのリーディングカンパニー」を、うるま市から目指す。

うるま市・徳森養鶏場で学ぶ

 平飼いとは、地面に放し飼いにする養鶏の方法。宮崎さんによると、日本では鶏にとって窮屈なケージ(鳥かご)飼いが主流で、平飼いをする養鶏場は少ないという。一方、海外では、動物福祉の観点からケージを使わず飼育するケージフリーが加速している。「もともと工場畜産に疑問がありました。ケージの中で鶏の自由を奪ってまで、安い卵を食べたいとは思えなかったのです」と問題意識を語る。

とはいえ養鶏の現場を知らなかった宮崎さん。まずは現状を知りたいと思い、好きな沖縄でインターンシップ先を探していたところ、若い経営者が手掛けるうるま市の「株式会社徳森養鶏場」に出会った。大学1年の春休みに働かせてもらった。

 宮崎さんは、インターンシップの経験を元に「鶏と養鶏家が共に幸せになれるビジネス」を考案。その後、養鶏場の起業準備として神奈川の会計事務所と東京のベンチャーキャピタルで半年間ずつインターンシップを重ねた。こうして2020年9月にうるま市に移住、徳森養鶏場の協力で遊休化した一部施設を借りて鶏卵の生産・販売を始め、「うるまの平飼い卵」のブランドを立ち上げた。

平飼い飼育の現状

 動物保護団体の認定NPO法人アニマルライツセンターによると、欧州では50%以上、米国でも20%以上がケージフリーでの飼育であるのに対し、日本では9割以上がワイヤー製のケージで鶏を飼育している。そのため、現状、市場で購入できる卵のほとんどがケージ飼育で生産された卵である。

次ページ:

1

2 3

関連記事

おすすめ記事

  1.  サッカーJ3のFC琉球が、第2次金鍾成(キン・ジョンソン)監督体制下の初陣を白星で飾った…
  2. 今季から琉球ゴールデンキングスに加入したアレックス・カーク(左から2人目)やヴィック・ローら=16…
  3.  FC琉球の監督が、また代わった。  サッカーJ3で20チーム中18位に沈む琉球は1…
  4. 戦前に首里城正殿前に設置されていたバスケットボールゴールを再現した首里高校の生徒ら=8月27日、那…
  5.  8月12日、浦添市のアイム・ユニバースてだこホール市民交流室は熱気が渦巻いていた。ステー…

特集記事

  1. 再びFC琉球の指揮を執ることになり、トレーニング中に選手たちに指示を送る金鍾成監督=19日、東風平…
  2. ヴィック・ロー(中央)の入団会見で記念撮影に応じる琉球ゴールデンキングスの(左から)安永淳一GM、…
  3. 沖縄県庁  沖縄県は、地域の緊張を和らげようと、4月から「地域外交室」を設置し、照屋義実副知…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ