シンガポールに学ぶ“アジアのダイナミズム”吸収力

 

 4月1日から始まる新年度の県政運営の方針として、玉城デニー県知事は「アフターコロナを見据え、アジアのダイナミズムを取り込むインフラ整備やネットワーク連携強化などを推進する」と表明した。物流拠点や経済特区を目指す沖縄にとって、東南アジアでの成功例としてモデルケースとされることも多いシンガポール。生後間もなくから高校卒業までをシンガポールで過ごし、その後に日本・シンガポール両国で人材コンサルタントなどでの勤務経験がある株式会社レキサン(那覇市)の花岡利季さんに、沖縄が国際都市として花開くための未来像を聞いた。

鍵は法制度、物流、航空

株式会社レキサンの花岡利季さん

―沖縄がシンガポール的な発展の仕方を目指す上で、足りないものは何でしょうか。

「1つ目は法制度だと思います。シンガポールは『リージョナルヘッドクォーター(地域本社)』としてすごく適切な場所なんですね。シンガポールを中心にして、マレーシアやインドネシア、フィリピンなどを統括しやすい状況が整っていると思います。手続きは他の地域に比べて難しくなく、高額な費用がかからずに会社の設立が行えます。さらに、法人税が低く抑えられています」

「2つ目がシッピング(物流)ビジネスです。シンガポールの港湾は非常に優れていて、IT化も進んでいると思います。リアルタイムで周辺海域の船がどう動いているのかを察知しやすく、地理的にも東南アジアの中心に位置しているので、シンガポールを経由していろんな場所へ行きやすいです。3つ目に航空路線の充実です。24時間稼働しているシンガポールのチャンギ空港は(英国の航空調査会社の格付けでは)世界最高レベルだと言われており、多くの飛行機が離発着しています。これも海外資本やリージョナルヘッドクォーターを誘致しやすい要因だと思います」

シンガポールのチャンギ空港
Print Friendly, PDF & Email
次ページ:

1

2 3

関連記事

おすすめ記事

  1. 前半38分、左サイドからのクロスに反応する沖縄SVの髙原直泰(奥中央)=3日、三重県のAGF鈴鹿陸…
  2. 鋭いドライブでディフェンスを抜きに行く宜保隼弥(右)=6月15日、沖縄アリーナサブアリーナ(長嶺真…
  3. FC琉球の監督に再就任し、意気込みを語る喜名哲裕監督=15日、那覇市の沖縄県体協スポーツ会館 …
  4. 前半35分、白井陽斗(中央)のスーパーゴールを祝福する野田隆之介主将(右)らFC琉球のメンバー=3…
  5. 初優勝を決め、喜びを爆発させる琉球ゴールデンキングスのメンバー=28日、神奈川県の横浜アリーナ©&…

特集記事

  1. 沖縄県庁  沖縄県は、地域の緊張を和らげようと、4月から「地域外交室」を設置し、照屋義実副知…
  2. 試合終了後、サポーター席に駆け寄って引き続きの応援を求める喜名哲裕監督(右)=24日、沖縄市のタピ…
  3. インタビューで昨シーズンを振り返る安間志織=5月18日、那覇市内  欧州を舞台に活躍していた…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ