琉球の川シリーズ④  首里城と二つの川と風水と

 

四獣神に囲まれた場所

四獣(左上から時計回りに朱雀、玄武、青龍、白虎)

 方角の神「四獣」という4つの獣神をご存知だろうか。これら4つの獣神に囲まれた場所は、風水的に最適な立地とされる。

 どういう場所かというと、まずあるポイントを中心とした時、そのポイントの背後を北とし、そこに「宗山」と呼ばれる高い山「玄武」が聳えること。宗山からは良い「氣」が麓に向かって流れ下り、その麓には「穴」と呼ばれる氣が湧き出してくるスポットがある。

 ポイントの西には「白虎」、東には「青龍」という高い山が存在し、両方からポイントを囲うように覆ってくれていること。その両方の山も、麓には川が流れ、宗山や穴から湧き出る氣を囲い、川の外側へ漏らさないよう堰き止めてくれる。そして双方の川は氣を内側に包み込みつつ、後に合流し一本の川となって流れていく。川の合流部分ではさらに、氣をその場に堰き止めるため、宗山(北)からの直線状に南の獣神「朱雀」と見立てられるご神体があれば、風水的には抜群に条件の良い場所となるわけなのだ。

そう、まさにその幾多の条件を満たしている土地こそが首里城であり、首里なのである!

弁ヶ岳の頂上から望む景色

首里城の風水的立地

 では、先に挙げた風水の条件が、実際にどのような形で首里城に当てはまるのかを検証してみよう。

 まず首里城正殿をポイントとして見た時、首里城の背後には宗山である「弁ヶ岳:玄武」が聳え立つ。その麓に当たる場所として「首里城および龍潭:穴」がある。西側には虎と名が付く山「虎瀬山〜末吉(西森):白虎」があり、東には「繁多川〜識名の山々:青龍」がある。この左右の二つの丘陵下にはしっかり「真嘉比川」と「安里川」が流れ、首里を囲んだ後に松川で交わり一本の川となっている。

 玄武である弁ヶ岳と首里城を直線で結び、さらに弁ヶ岳から流れる二本の川が合流するポイントまで直線を伸ばすと、玉御殿もその上に重なり、さらにその先、南の獣神「朱雀」となる場所には

なんと、「久米」が現れる。

次ページ:
1

2

3

関連記事

おすすめ記事

  1.  サッカーJ3のFC琉球が、第2次金鍾成(キン・ジョンソン)監督体制下の初陣を白星で飾った…
  2. 今季から琉球ゴールデンキングスに加入したアレックス・カーク(左から2人目)やヴィック・ローら=16…
  3.  FC琉球の監督が、また代わった。  サッカーJ3で20チーム中18位に沈む琉球は1…
  4. 戦前に首里城正殿前に設置されていたバスケットボールゴールを再現した首里高校の生徒ら=8月27日、那…
  5.  8月12日、浦添市のアイム・ユニバースてだこホール市民交流室は熱気が渦巻いていた。ステー…

特集記事

  1. 再びFC琉球の指揮を執ることになり、トレーニング中に選手たちに指示を送る金鍾成監督=19日、東風平…
  2. ヴィック・ロー(中央)の入団会見で記念撮影に応じる琉球ゴールデンキングスの(左から)安永淳一GM、…
  3. 沖縄県庁  沖縄県は、地域の緊張を和らげようと、4月から「地域外交室」を設置し、照屋義実副知…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ