女優・柴田千紘の沖縄めぐり「スーパーでローカル飯チャレンジ」編

 

東京で見ないオリエンタルカレー

 そしてオリエンタルカレー!

 オリエンタルカレーは東京ではほぼ見かけないけど、沖縄では人気なんでしょうか?このレトロなパッケージ。お店にたくさん並んでいました。

 付属している「チャツネ」にも興味津々で調べてみると、チャツネはソースみたいなもので甘いのや酸味があるものなど種類があるようですが、インド料理に欠かせない調味料だそうです。
 むかし食堂でカレーにチャツネを添えて食べていたけど、ある日チャツネを切らしてしまって代わりに福神漬けを添えたところ好評で、そのスタイルが広まったらしいと書かれていました。
 (ちなみにパッケージの左上に小さくいるキャラクターは「オリエンタル坊や(マース坊や)」だそうです。どっちやねん)

 さっそくこちらでカレーを作ってみました。箱に書いてあったとおり、チャツネは最初の段階から入れて一緒に煮込む。最後に粉末のルーを入れて、食べてみると、片栗粉っぽい!!!

 なんだか、甘くて、薄くとろっとしてるようなかんじで、学校給食というか、、、カレーうどんのカレーみたい!と思いました。これはこれで美味しいけどスパイスカレー大好きな私としてはもはや別物というか、カレーを食べたいと思った時には食べないだろうなと思っちゃいました。「オリエンタルカレー」が食べたくなることはあるかも。

 カレーうどんのカレーみたいだ、と思ったので、ちょうど買ってた「てるきなそば」を茹でてつゆに入れて、その上からこのカレーをかけてさっそくカレーうどん風にしていただきました。で、このそばですが、私が一番好きな、ちぢれ麺!

 袋をあけると手がベタベタになるくらい油がまとってるのでとりあえず一回茹で流してから別のお湯で汁を作りました。 

 沖縄そばといっても石垣に行った時はちゃんぽん麺みたいにまっすぐな八重山そばだったり、場所によっていろんな麺で出てくるのでこのちぢれて平いタイプだと私にとってはラッキー!那覇ではほとんどこれに近い麺な気がします。

 ちなみにその夜家を貸してくれていた子が「自分も食べるー」とカレーを温めなおしたところ焦がして、焦げが混ざったカレーを私も食べたら、カレー味のもんじゃだ!と思いました。やっぱりそういう、おだしっぽい和の味。

ナントゥー柔らかい

 他の食品はとくに想像つかないものがないなぁ〜と思いながらも色々食べちゃったのでカロリー消費すべく外に出て公園を散歩していると、小さなスーパーを見つけました。

 タウンプラザかねひで与儀公園市場。ここはドローカルな予感がしました。

 そして中を覗くとやっぱり、気になるものが結構あるー!名前からもう、私には意味がわからないので即買い。

 そのとき驚いたのがこの「ナントゥー」のやわらかさ。思っているのの3倍柔らかい。帰宅してからもぷにぷに。きもちいい。

 「サンニンの香りが懐かしい」と書いてありますがなんのことかわからなくて懐かしめない。

 食べてみると生姜のようでちょっと違くて不思議な味だったけど、サンニンとは月桃(ゲットウ)のことでした。思ったほど甘すぎることもなく、不思議な香りの素甘を食べてるかんじかなぁ?スライムをかじってるようでもあるし。お餅と寒天の間くらいな噛みごこちでした。

 ナントゥーは「年頭」からきているらしく、年の初めに食べるものだったみたいです。お正月にお婆ちゃん家に行ったら出てくるのかなぁ?

Print Friendly, PDF & Email
次ページ:
1

2

3

関連記事

おすすめ記事

  1. ファイナルに向けて意気込みを語るキングスの(左から)岸本隆一、桶谷大HC、今村佳太=25日、那覇空…
  2.  サッカーJ3のFC琉球は18日、練習拠点としている八重瀬町スポーツ観光交流施設でファン向…
  3. 試合終了後、ポーズを決めながらファンに笑顔を向けるキングスの渡邉飛勇=4月30日、沖縄アリーナ©B…
  4.  4月28日に那覇文化芸術劇場なはーとで行われた琉球ドラゴンプロレスリング「RYUKYU …
  5. ドライブを仕掛けるキングスの岸本隆一=4月29日、沖縄アリーナ©Basketball News 2…

特集記事

  1. スェーデンリーグで優勝を飾り、金メダルを噛む上江洲光志(左から2人目)ら「ソーダハム」のメンバー=…
  2. 永山大誠代表兼ヘッドコーチ(中央)ら陸上チーム「SUMMIT」のメンバー=4月、南風原町の黄金森公…
  3.  4月28日に那覇文化芸術劇場なはーとで行われた琉球ドラゴンプロレスリング「RYUKYU …
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ