副市長人事案、審議未了で廃案に 那覇市議会

 
副市長選任議案採決を前に対応を協議する那覇市議ら=22日那覇市議会本会議場

 那覇市議会は22日、最終本会議を開催し、平良識子市議(ニライ会派)を副市長に選任する議案を採決する予定だったものの議事が空転した。23日午前0時で自然閉会となり、同議案は審議未了で廃案となった。

 同議案は16日付で退任した久高将光副市長の後任をめぐる人事議案で、当初は10日の本会議で議論された。しかし、同日は採決対象となる市議36人のうち、自民、公明、なはのみらい、無所属の会など23人が退席。その後、採決日を22日とする動議を賛成多数で可決していた。市政与党側でも、ニライ会派から宮平のり子氏、上原快佐氏の両氏が9日に離脱するなど不協和音がみられた。

 22日も、午前中の本会議で中立会派の議員らが退席し、自民、公明両会派からの「調整が必要」との申し出があり休憩に入った。休憩中も、数度にわたって議会運営委員会(粟國彰委員長)が開催されたが、自民党などから「意見がまとまらない。再度、持ち帰りたい」との意見が出されて休憩が延長された。

那覇市役所

 一方、当初設定されていた会議終了時間の午後4時となる直前には、本会議場で桑江豊副議長が「会議の延長」を宣言して23日午前0時までの延長が決定。ニライ会派は開議請求を目指し、公明も同調する動きを見せた。ただ、仮に本会議が開催されても少数での可決になるため、開議請求に共産が難色を示したという。そのため事態は進展せず、自然閉会となった。

 閉会後、中立会派の議員の1人は「そもそも、市政与党会派から離脱者が出るなど与党がまとまっていない中で採決は難しかったのではないか」と述べた。与党側の一人は「残念だった」と肩を落としていた。

(記事・写真 宮古毎日新聞)

Print Friendly, PDF & Email

関連記事

おすすめ記事

  1. 試合後の挨拶で声を詰まらせる琉球コラソンの東江正作監督=2月23日、那覇市の沖縄県立武道館(長嶺真…
  2.  公立大学法人名桜大学(名護市、砂川昌範学長)と、沖縄本島北部の新テーマパーク事業…
  3. 屋那覇島 2015年著者撮影  34歳の中国人女性が「私が買った」とSNSにアップしてから、…
  4. 沖縄本島北部の伊是名村に属する無人島・屋那覇島。周囲は浅瀬で、エメラルドグリーンの海が広がっている…
  5. 座間味島付近の上空で目撃された白い球体=2022年4月28日午前(山本拓海さん提供)  偵察…

特集記事

  1. 練習中も大会本番と変わらない気迫で形を打つ喜友名諒=2022年11月撮影  東京五輪で初採用…
  2. 下地島空港  今年1月、在沖米海兵隊が人道支援・災害救援を目的とした訓練のため宮古島市にある…
  3. OTS台北事務所の與那覇正雄所長=1月9日、台北市内  昨年6月に訪日観光客(インバウンド)…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ