沖縄をラムの聖地に 瑞穂酒造が「ONE RUM」プロジェクト始動

 

 黒糖ラムは、伊平屋、伊江、粟国、多良間、小浜、西表、与那国、波照間の計8島それぞれの黒糖の風味を生かして作り分けし、「8アイランドラム」としてシリーズ展開する予定だ。絞り汁を加熱濃縮してシロップ状にした濃縮液「ハイテストモラセス」の1種として黒糖を位置付ける。濃縮された原料は搾り汁よりも長く保存でき、味わいはアグリコールとトラディショナルのそれぞれの良い要素を有するという。

 実は県内本島地域のサトウキビは大部分が白糖に精製され、普段の生活で親しんでいる黒糖はほとんど離島のものだ。「農家の方々とやりとりしながら各島のサトウキビの特性を踏まえたバラエティーに富んだボトルを作って、その後良いとこ取りの究極の1本を造りたいですね」とビジョンを語った。

「多様な選択肢を提供したい」

 仲里さんがラム作りのプロジェクトを発案したのは、全国のバーテンダーや酒屋関係者から「なぜ沖縄にはサトウキビがたくさんあるのに、ちゃんとしたラムが作られていないのか」という多くの問い合わせがあったからだという。

 「確かにそうだな、と思って調べたら、原料としてのサトウキビの基礎研究がほとんどない状況だったんです。それで、まだやられていないことを研究して、そこで瑞穂だからこそ、沖縄という地だからこそできることを形にしたいという思いがありました」

 ワインを評する際に使う「テロワール」という言葉がある。ブドウが育つ土地を取り巻く気候や土壌、風土などの環境をひっくるめて「その土地を感じる味」「その土地の個性」といった意味で用いられる。仲里さんが「ONE RUM」で表現しようとしているのは、沖縄という土地に根ざしたクラフトマンシップが込められ、沖縄のテロワールを反映したサトウキビで作った至高の1本と、それを味わうことで堪能できる幸福な時間だ。

 「ラムを通して、色んな選択肢を提供していきたい。色んな分野の人たちが関わることで、たくさんの知見を積み重なっていきます。それが沖縄の未来につながることへの貢献になればいいと考えています」

<瑞穂酒造株式会社>

https://www.mizuhoshuzo.co.jp/

Print Friendly, PDF & Email
次ページ:
1

2


関連記事

おすすめ記事

  1.  サッカーJ3のFC琉球が、第2次金鍾成(キン・ジョンソン)監督体制下の初陣を白星で飾った…
  2. 今季から琉球ゴールデンキングスに加入したアレックス・カーク(左から2人目)やヴィック・ローら=16…
  3.  FC琉球の監督が、また代わった。  サッカーJ3で20チーム中18位に沈む琉球は1…
  4. 戦前に首里城正殿前に設置されていたバスケットボールゴールを再現した首里高校の生徒ら=8月27日、那…
  5.  8月12日、浦添市のアイム・ユニバースてだこホール市民交流室は熱気が渦巻いていた。ステー…
宮古毎日新聞

特集記事

  1. 再びFC琉球の指揮を執ることになり、トレーニング中に選手たちに指示を送る金鍾成監督=19日、東風平…
  2. ヴィック・ロー(中央)の入団会見で記念撮影に応じる琉球ゴールデンキングスの(左から)安永淳一GM、…
  3. 沖縄県庁  沖縄県は、地域の緊張を和らげようと、4月から「地域外交室」を設置し、照屋義実副知…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ