さーきーのマジムン飯①キジムナー対策にはこれ!沖縄では珍しいタコ料理「たふぬあんらみす」

 
スズサキ さーきー_プロフ画像
スズカーサーキットさーきー

 はいたい!沖縄で女芸人をしています!スズカーサーキットさーきーです!

 皆さんは「マジムン」というという言葉に聞き覚えがあるでしょうか!?マジムンとは沖縄の言葉で「妖怪・幽霊・精霊」などを指す言葉。そんな目に見えない不思議な存在のマジムンは沖縄に沢山存在します。

 この新コーナーでは沖縄に潜む様々なマジムンの特徴やエピソード、そしてマジムン退治に効果的!?な料理をマジムン大好き!料理大好き!な私さーきーが紹介していきます!今回紹介するマジムンはこちら!

知名度NO.1! キジムナー

 キジムナーと聞いて「ああ!はいはい!キジムナーね!さーきー、ベタなところにいったな〜」と思った皆さん!おっしゃる通りです!

 確かにキジムナーは今や全国でも知らない人はいない!と言えちゃうくらい知名度抜群なマジムン。キジムナーは、沖縄県全域にあるガジュマルの木やデイゴの木などの古い木に宿り、たまーに木から降りては人間と遊び、仲良くなればお金をくれたり、時には人間の漁を手伝うなど、かなり友好的な存在です。

 そしてキジムナーはグルクンの目が大好物!漁を手伝ってもらい、獲れたグルクンの頭を見ると必ず片方の目がくり抜かれているそう。我慢できなくて片目だけ食べちゃうキジムナー。想像するとめちゃくちゃ可愛いですよね!

沖縄県の県魚・グルクン(和名:タカサゴ)

!ちなみに…

 キジムナーが大好きな「グルクン(別名タカサゴ)」は沖縄の県魚として制定されています。県魚はその県でよく獲れている魚を県魚として制定されるようですが、なんと「グルクン」は日本で県魚として制定された魚・第一号!私たちの食卓や飲食店でお馴染みの魚が日本初の称号を持っているなんて、なんだか不思議ですよね〜!

 ここまではみんなが知っているキジムナーの基本情報。では、みんなはキジムナーのあんなことやこんなこと、知ってる?

Print Friendly, PDF & Email
次ページ:

1

2 3

関連記事

おすすめ記事

  1. ファイナルに向けて意気込みを語るキングスの(左から)岸本隆一、桶谷大HC、今村佳太=25日、那覇空…
  2.  サッカーJ3のFC琉球は18日、練習拠点としている八重瀬町スポーツ観光交流施設でファン向…
  3. 試合終了後、ポーズを決めながらファンに笑顔を向けるキングスの渡邉飛勇=4月30日、沖縄アリーナ©B…
  4.  4月28日に那覇文化芸術劇場なはーとで行われた琉球ドラゴンプロレスリング「RYUKYU …
  5. ドライブを仕掛けるキングスの岸本隆一=4月29日、沖縄アリーナ©Basketball News 2…

特集記事

  1. スェーデンリーグで優勝を飾り、金メダルを噛む上江洲光志(左から2人目)ら「ソーダハム」のメンバー=…
  2. 永山大誠代表兼ヘッドコーチ(中央)ら陸上チーム「SUMMIT」のメンバー=4月、南風原町の黄金森公…
  3.  4月28日に那覇文化芸術劇場なはーとで行われた琉球ドラゴンプロレスリング「RYUKYU …
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ