オンライン開催を一元化「amply」観光にも一役 金城代表に聞く
- 2020/11/10
- 経済
突然のコロナ禍でコア事業が苦境に
「ディレクター・エンジニア・プログラマーの3人で、3週間足らずのうちに仕上げました。しかも作業は全てリモートで行いました」。amplyは逆境のなか超速で生まれたサービスだった。焦燥感にも似たスピード感で進められたのには理由があった。
金城代表が率いるtrevary株式会社では、社名にもなっているコア事業の「trevary」というサービスがある。ユーザーが撮影した動画が集約されており、それを見ることで飲食店やホテル選びなどに役立つvlog(ビデオブログ)アプリである。探りながらではあるが事業計画は順調に進んでいた。近く5G時代が到来し、見通しも明るかった。
はずだった。
突然降りかかったコロナ禍で、人の移動が制限され状況は激変。一時は会社を畳むことがよぎる程に追い込まれていく。
trevaryを継続、活用させながら、今の環境に合った、サービスを作り上げないといけない─。人が集まるイベントは中止に追い込まれても、オンラインイベントはニーズが拡大していた。
trevaryは、動画で疑似体験を与えて人の移動を促すことを目的としていた。一見コロナショックの以前・以後の全く違うニーズにぶつけられたものの様に思えるが、この2つのサービスは理念の部分で共通している。
「どれだけテクノロジーが進化しても、五感から得られるオフラインの価値は無くならないと思うんです。YouTubeが広まり無料で映像が見られるようになったとは言え、ライブの動員数はパイを奪い合うどころか、さらに盛り上がりを見せました。amplyを活用したオンラインツアーで土地の魅力を感じてもらえれば、コロナが落ち着いた未来にはきっと足を運んでくれるかもしれない」
スタートアップが変える未来
このように、IT分野などのスタートアップ(起業)は、短期間で社会に変化や躍動をもたらす好例ともいえる。trevary社は9月から、さらにスケールするために東京へと勝負の場所を移した。国内外の広域展開に挑むスタートアップ企業を支援する東京都の事業「NEXsTOKYO」にも同社は採択された。
オンラインイベントが加速している今に求められるものを供給するために。コロナ収束後の来たるべき未来に貢献するために。
誰もが簡単にオンラインイベントを開催できるamplyは、新しい形の体験を広げていく。