オンライン開催を一元化「amply」観光にも一役 金城代表に聞く

 
https://amply.jp/

 新型コロナウイルスの影響で、各種イベント・セミナーのオンライン開催が進んでいる。
 その一方で、「開催したいけど人手やノウハウが無い」「参加者の管理や決済をどうしたら良いのかが分からない」など、今なお模索しながらという所が多いのも実情だろう。

 そんな主催者のニーズを汲み取った沖縄発のサービスが今年6月に開始された。trevary株式会社が運営している「amply」である。イベントの配信や決済が簡単になったことで、沖縄の伝統芸能や闘牛などにも配信が進んでおり、新たなイベントの在り方を形作っている。

決済などをワンストップで実現

 amplyの最大の魅力は初期・月額費用無料で「ZOOMでのオンラインイベントをワンストップで行える」という点だ。ZOOMのAPIと連携して、イベント管理・決済・開催までを継ぎ目なく行えるサービスを当時国内で初めてリリースした。

 これまでは、①イベントぺージを作成し②外部決済サービスなどと連携③入金確認後、開催ぺージのURLを参加者に送信ーなど複数の工程をイベント主催者が自ら行う必要があった。開催直前まで参加者に手動メールでURLを送信するなど、本番まで心休まらないといったケースもあっただろう。

 amplyでは、これらを主催者の代わりに実行してくれる。参加者は予約と同時に決済、当日はクリックするだけでZOOMでのイベント会場に入室でき、主催者はイベント終了後に登録している口座への入金を待つだけだ。

Print Friendly, PDF & Email
次ページ:

1

2 3

関連記事

おすすめ記事

  1. 試合後の挨拶で声を詰まらせる琉球コラソンの東江正作監督=2月23日、那覇市の沖縄県立武道館(長嶺真…
  2.  公立大学法人名桜大学(名護市、砂川昌範学長)と、沖縄本島北部の新テーマパーク事業…
  3. 屋那覇島 2015年著者撮影  34歳の中国人女性が「私が買った」とSNSにアップしてから、…
  4. 沖縄本島北部の伊是名村に属する無人島・屋那覇島。周囲は浅瀬で、エメラルドグリーンの海が広がっている…
  5. 座間味島付近の上空で目撃された白い球体=2022年4月28日午前(山本拓海さん提供)  偵察…

特集記事

  1. 練習中も大会本番と変わらない気迫で形を打つ喜友名諒=2022年11月撮影  東京五輪で初採用…
  2. 下地島空港  今年1月、在沖米海兵隊が人道支援・災害救援を目的とした訓練のため宮古島市にある…
  3. OTS台北事務所の與那覇正雄所長=1月9日、台北市内  昨年6月に訪日観光客(インバウンド)…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ