コンクリート建築の父と大宜味大工のマスターピース 旧大宜味村役場庁舎

 
旧大宜味村役場庁舎の階段

 沖縄本島北部に位置し、長寿の村、自然豊かで長閑な村としても全国的に有名な大宜味村には、沖縄の建築史においてとても重要な建物がある。 

 それは、今も全く色褪せることのない、レトロな洋風の佇まいが強く漂う大宜味村旧役場庁舎。現在も大宜味村役場のすぐ目の前にあり、その存在感を顕にしている。

 訪れたことがある読者には「そうそう!」と思ってもらえるかと思うが、その歴史的建造物を目の前にすると、え?ここはどこ?時代はいつ?と感じてしまうほどのタイムスリップ感覚を味わえるのだ。

 それもそのはず、何と現存するコンクリート建造物としては「沖縄最古」の建物だと言われている。

 建築された年は大正14年。西暦でいうと1925年、何と今年で95歳、100歳まであとわずか!という歴史ある建造物なのである。

 その旧庁舎跡は今でも大宜味村の村史編纂室、資料室として利用されており、一般の見学も可能なのだが、昨今のコロナ状況下で内部見学は当分見合わせておられるようだ。しかし外観を見学するだけでも、その物凄い存在感を見て感じ取ることができる。

 異国情緒溢れる外観、そして沖縄最古のコンクリート造り。

レトロな洋風外観

 実はそこには、その当時のいろんなタイミングが重なりに重なりあって生まれた、ある意味時代背景の偶然が起こさせた奇跡の出会いがあったである。

若き技師の国頭赴任

 当時、今から100年近くも前の話なので、沖縄の庶民にとっての家屋はまだまだ茅葺きが当たり前、すごく裕福な世帯で瓦葺きという時代。日本本土において、ようやくコンクリートが入ってきたかそこらの時代である。

Print Friendly, PDF & Email
次ページ:

1

2 3

関連記事

おすすめ記事

  1.  サッカーJ3のFC琉球が、第2次金鍾成(キン・ジョンソン)監督体制下の初陣を白星で飾った…
  2. 今季から琉球ゴールデンキングスに加入したアレックス・カーク(左から2人目)やヴィック・ローら=16…
  3.  FC琉球の監督が、また代わった。  サッカーJ3で20チーム中18位に沈む琉球は1…
  4. 戦前に首里城正殿前に設置されていたバスケットボールゴールを再現した首里高校の生徒ら=8月27日、那…
  5.  8月12日、浦添市のアイム・ユニバースてだこホール市民交流室は熱気が渦巻いていた。ステー…
宮古毎日新聞

特集記事

  1. 再びFC琉球の指揮を執ることになり、トレーニング中に選手たちに指示を送る金鍾成監督=19日、東風平…
  2. ヴィック・ロー(中央)の入団会見で記念撮影に応じる琉球ゴールデンキングスの(左から)安永淳一GM、…
  3. 沖縄県庁  沖縄県は、地域の緊張を和らげようと、4月から「地域外交室」を設置し、照屋義実副知…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ