沖縄唯一の人力車 歴史文化を辿り「最高級のおもてなし」

 

 那覇市の国際通りや壺屋やちむん通りを、颯爽とかつ優雅に通り抜ける人力車。引っ張り駆けるのは、県内唯一の人力車サービス「花鳥風月〜RyuKyu〜」代表の長谷川達郎(はせがわたつろう)さんだ。長谷川さんは、東京・浅草で先輩が開業していた「花鳥風月」の沖縄版として2019年12月に「花鳥風月〜RyuKyu〜」を開業した。引き継いだのは「最高級のおもてなし」だ。北海道出身の長谷川さんは「沖縄を盛り上げたい」を追求しながら、コロナに負けず人力車を走らせている。

普段と違う目線から眺める那覇の景色

 人力車は車輪が大きいため揺れが少なく、普段より数段高い目線の景色を安心して楽しむことができる。「ここは地元の人が今も使ってる井戸なんですよ」「こんなところに隠れるようにシーサーがいますよ」など、地元の人でも楽しめるような「通な情報」を教えてくれる長谷川さんの表情はお客さんを元気にさせてくれる。気になる場所があれば降車させてくれたり、記念撮影をしてくれたりと、旅の時間を有意義に過ごせるような心遣いも魅力の一つだ。

人力車を始めた経緯はなんですか。

 「妻の転勤で北海道から東京に移り住むことになりました。東京移住のタイミングでそれまでの仕事を退職したため、求人誌で職を探していました。そのとき目に止まったのが『仕事終わりの美味しいビール』というキャッチフレーズを掲げた浅草での人力車の求人。自分でも信じられませんが、仕事終わりの美味しいビールを想像して決めました(笑)」

―美味しいビールのために職を決めるって凄いですね(笑)

 「小学生の頃からサッカーをしていて、体力には自信がありました。好きである身体を動かすことが仕事になって、ビールも美味しい。この2つが理由でしたが潜在的に『人力車』に魅力を感じたのかもしれません」

Print Friendly, PDF & Email
次ページ:

1

2 3

関連記事

おすすめ記事

  1. 試合後の挨拶で声を詰まらせる琉球コラソンの東江正作監督=2月23日、那覇市の沖縄県立武道館(長嶺真…
  2.  公立大学法人名桜大学(名護市、砂川昌範学長)と、沖縄本島北部の新テーマパーク事業…
  3. 屋那覇島 2015年著者撮影  34歳の中国人女性が「私が買った」とSNSにアップしてから、…
  4. 沖縄本島北部の伊是名村に属する無人島・屋那覇島。周囲は浅瀬で、エメラルドグリーンの海が広がっている…
  5. 座間味島付近の上空で目撃された白い球体=2022年4月28日午前(山本拓海さん提供)  偵察…

特集記事

  1. 練習中も大会本番と変わらない気迫で形を打つ喜友名諒=2022年11月撮影  東京五輪で初採用…
  2. 下地島空港  今年1月、在沖米海兵隊が人道支援・災害救援を目的とした訓練のため宮古島市にある…
  3. OTS台北事務所の與那覇正雄所長=1月9日、台北市内  昨年6月に訪日観光客(インバウンド)…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ