沖縄への観光客、4月は74万9300人 前年同月比11.9%増

 
那覇市の国際通り(資料写真)

 沖縄県の文化観光スポーツ部は28日までに、4月の入域観光客数は前年同月比11.9%(7万9500人)増の74万9300人だったと発表した。国内客が前年同月に比べ微減となったものの、外国客が前年を大幅に上回った。

 全体の入域が前年を上回るのは29カ月連続で、4月としては復帰後4番目に多い入域数となった。一方、コロナ禍前の2019年と比べると、外国客の戻りが6割程度にとどまり、総数は12.0%(10万2100人)少ない入域だった。

 国内客の入域は59万400人で、前年同月に比べ2.1%(1万2700人)少ないものの、19年同月(60万1100人)とほぼ同じレベル。外国客は15万8900人で、前年同月からは2.4倍で大幅増になったが、19年同月(25万300人)に比べると63.5%となっている。

 国内客の地区別で最も多かったのは、東京方面の28万3800人で、全体の約半数を占めた。次いで、大阪方面12万7200人、福岡方面7万2900人、名古屋5万700人、その他5万5800人だった。

 県では、国内客について「4月は、春休み及びゴールデンウィークの旅行需要に対する航空会社の臨時便・季節運航等(東京、名古屋、関西方面)があったものの、昨年の全国旅行支援の反動減などにより前年同月を下回った」と分析している。

 5月については「ゴールデンウィークに係る航空会社による臨時便・季節運航があることなどから堅調に推移すると見込まれる」と指摘した。

Print Friendly, PDF & Email

この著者の最新の記事

関連記事

おすすめ記事

  1.  サッカーJ3のFC琉球が、第2次金鍾成(キン・ジョンソン)監督体制下の初陣を白星で飾った…
  2. 今季から琉球ゴールデンキングスに加入したアレックス・カーク(左から2人目)やヴィック・ローら=16…
  3.  FC琉球の監督が、また代わった。  サッカーJ3で20チーム中18位に沈む琉球は1…
  4. 戦前に首里城正殿前に設置されていたバスケットボールゴールを再現した首里高校の生徒ら=8月27日、那…
  5.  8月12日、浦添市のアイム・ユニバースてだこホール市民交流室は熱気が渦巻いていた。ステー…
宮古毎日新聞

特集記事

  1. 再びFC琉球の指揮を執ることになり、トレーニング中に選手たちに指示を送る金鍾成監督=19日、東風平…
  2. ヴィック・ロー(中央)の入団会見で記念撮影に応じる琉球ゴールデンキングスの(左から)安永淳一GM、…
  3. 沖縄県庁  沖縄県は、地域の緊張を和らげようと、4月から「地域外交室」を設置し、照屋義実副知…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ