“食”で沖縄盛り上げる「ハッピーモア市場」(宜野湾市志真志)

 
たくさんの野菜や果物が並ぶ店内

 所狭しと並べられる県内外の農作物。添えられた手書きのポップにはダイナミックな文字で野菜や果物の名前と味、おすすめの調理法などが分かりやすく書かれている。女性スタッフたちの威勢ある声が気持ちよく響く宜野湾市志真志の「ハッピーモア市場」は、地元の人たちの口コミで利用者を徐々に増やし、時代に合わせて新しい取り組みをしながら客層を広げている。無農薬で安全な品質の野菜を地道に売り続けて利用客の信頼をしっかりと掴み、現在のコロナ禍での集客・売り上げ増につなげた。店長の大湾絵梨子さんは「野菜、そして食を通して沖縄のために自分ができることをしていく」という信念の下で、人と人との繋がりを重要視しながら邁進している。

手作りのポップには野菜の情報と野菜への愛情がぎっしり

ここでしか出逢えない

 「ここだけにしかない ここでしか出逢えない」。店舗入り口の看板に書かれているキャッチフレーズだ。ハッピーモア市場では、小規模農家からの農作物を積極的に入荷しているため、ハーブやスパイス類はじめ、野菜でも見慣れないものが並んでいる。かつては県内で一定数消費されていたが、大型スーパーでの流通が一般的になる中で、店頭から姿を消していった島野菜。そういった日頃あまり食べる機会のない野菜の使い方や食べ方を、スムージーにして加工するなど、積極的に工夫して提案している。数年前には、ウェルカムドリンクならぬ「ウェルカムスムージー」で客を出迎え、少しでも味見してもらうきっかけを作り、その試みが商品化につながった。「サクナ、ヨモギ、二ガナなど、栄養価がとても高い県産の野菜を効果的に摂りながら、同時に親しんでもらえる方法をとにかく考え続けてます」(大湾さん)。

Print Friendly, PDF & Email
次ページ:

1

2 3

関連記事

おすすめ記事

  1. ファイナルに向けて意気込みを語るキングスの(左から)岸本隆一、桶谷大HC、今村佳太=25日、那覇空…
  2.  サッカーJ3のFC琉球は18日、練習拠点としている八重瀬町スポーツ観光交流施設でファン向…
  3. 試合終了後、ポーズを決めながらファンに笑顔を向けるキングスの渡邉飛勇=4月30日、沖縄アリーナ©B…
  4.  4月28日に那覇文化芸術劇場なはーとで行われた琉球ドラゴンプロレスリング「RYUKYU …
  5. ドライブを仕掛けるキングスの岸本隆一=4月29日、沖縄アリーナ©Basketball News 2…

特集記事

  1. スェーデンリーグで優勝を飾り、金メダルを噛む上江洲光志(左から2人目)ら「ソーダハム」のメンバー=…
  2. 永山大誠代表兼ヘッドコーチ(中央)ら陸上チーム「SUMMIT」のメンバー=4月、南風原町の黄金森公…
  3.  4月28日に那覇文化芸術劇場なはーとで行われた琉球ドラゴンプロレスリング「RYUKYU …
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ