“食”で沖縄盛り上げる「ハッピーモア市場」(宜野湾市志真志)

 

人とのつながり大切に

「人と人とのつながりを大事にしていきたい」と語る店長の大湾さん

 大湾さんがハッピーモア市場で働き始めたのは2011年。それまで大阪で靴のバイヤーとして働いていたが、沖縄に戻ってきた際に「実家から徒歩圏内だったから」という理由で就職を決めた。店舗の場所が非常に分かりにくく、しばらくの間は客の呼び込みに苦労した。大湾さんは「チラシ配りから始めた。広告費もない状態で、社長と2人で店番することもあった」と振り返る。農作物の種類が少なくなる夏場は、商品がなさ過ぎて客を返すこともままあったという。そんな中で、大阪での商売のノウハウを活かし、客の目を引き付けるディスプレイを日々考え、ポップも自作。社長とともに全国の様々な店を巡り、どのような店を目指せばいいのか、自分のビジョンを固めていった。「商売では“売り方”は同じ。靴が青果に変わったと思えばいい。野菜には賞味期限がありますけど」

 こうした日々の地道な積み重ねを続け、地元住民を中心に少しずつ口コミが広がるようになった。現在も継続していることだが、とにかく客とのコミュニケーションを大事にした。たくさんの会話を重ねていく中で、台風で店舗がダメージを受けた時には、客からの提案で募金が集まり、復旧の助けになったという。大湾さんは「本当にありがたかった」と目を細める。そして「ハッピーモアがこの場所に根付いてきている」と肌で感じたという。

 今後はコロナ禍の状況を考慮しながらではあるが、農家と連携して客も巻き込みながら県産野菜についての新しい発見や魅力を発信していく形を模索しているという大湾さん。「やりたいこをやっている若い農家さんの思いを受け止められる場所を作りながら、たくさんの人、特に若い世代が食に関心を向けるようになきっかけ作り続けたい」と強調する。「人と人のつながりが生まれていくことがとてもうれしいし、楽しい。多方面での繋がりと信頼関係を築いて、もっともっと沖縄の食を盛り上げていきたい」と目標を語った。

店舗入り口

<店舗情報>

・ハッピーモア市場

・営業時間:10:00~18:00

・定休日:日曜日

・電話番号:098-896-0657

・住所:宜野湾市志真志1-247-1

・Instagram:https://www.instagram.com/happymoreichiba_official/

Print Friendly, PDF & Email
次ページ:
1 2

3

関連記事

おすすめ記事

  1. 前半38分、左サイドからのクロスに反応する沖縄SVの髙原直泰(奥中央)=3日、三重県のAGF鈴鹿陸…
  2. 鋭いドライブでディフェンスを抜きに行く宜保隼弥(右)=6月15日、沖縄アリーナサブアリーナ(長嶺真…
  3. FC琉球の監督に再就任し、意気込みを語る喜名哲裕監督=15日、那覇市の沖縄県体協スポーツ会館 …
  4. 前半35分、白井陽斗(中央)のスーパーゴールを祝福する野田隆之介主将(右)らFC琉球のメンバー=3…
  5. 初優勝を決め、喜びを爆発させる琉球ゴールデンキングスのメンバー=28日、神奈川県の横浜アリーナ©&…

特集記事

  1. 沖縄県庁  沖縄県は、地域の緊張を和らげようと、4月から「地域外交室」を設置し、照屋義実副知…
  2. 試合終了後、サポーター席に駆け寄って引き続きの応援を求める喜名哲裕監督(右)=24日、沖縄市のタピ…
  3. インタビューで昨シーズンを振り返る安間志織=5月18日、那覇市内  欧州を舞台に活躍していた…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ