沖縄県側「3000億円以上」を要望 24年度の沖縄振興予算

 
沖縄県庁

 沖縄県の池田竹州副知事は4日、岡田直樹沖縄担当相に対し、24年度の沖縄振興予算は総額で3000億円以上(3200億円程度と国土強靱化関連)とするよう求めた。要請書では「一括交付金が減額基調にあり、県と市町村の各事業で遅れや規模の縮小などが起きている」と指摘して、同交付金の増額を強く訴えた。

 各省庁が24年度の予算を財務省に求める「概算要求」が、今月末に行われる。沖縄振興予算は岡田大臣が所管する内閣府沖縄関係部局が行う。今回の要請は、概算要求を前に県が内閣府に要望した形となる。

 沖縄振興予算をめぐっては、13年に安倍晋三首相(当時)が仲井真弘多知事(同)に対して、14年度から8年間にわたり3000億円台を確保すると表明。実際、沖縄振興予算は21年度まで3000億円以上を維持した。

 一方、8年の期限が過ぎた後の22、23年度は、いずれも約2680億円にとどまる。県は、昨年度も今回と同様の要請を行っており、要望が通るかは未知数といえる。


 沖縄振興予算の減額で、多くの割合を占めているのは一括交付金だ。3000億円台を維持していた21年度と、続く2年間を比べると、予算全体で減少した額のうち3分の2は同交付金だった。市町村や民間などが行う事業を国が直接支援する「沖縄振興特定事業推進費」はあるが、同交付金の減少を補うには至っていない状況だ。

 県は、一括交付金のうち、沖縄振興公共投資交付金(ハード交付金)について、「特に社会資本整備(道路など)への影響が著しい」と訴えている。

 沖縄振興特別推進交付金(ソフト交付金)についても「今後も減少が続けば、各種課題への取り組みにさらなる支障が生じる」と指摘した。

(記事・写真・図 宮古毎日新聞)
 

Print Friendly, PDF & Email

関連記事

おすすめ記事

  1. 前半38分、左サイドからのクロスに反応する沖縄SVの髙原直泰(奥中央)=3日、三重県のAGF鈴鹿陸…
  2. 鋭いドライブでディフェンスを抜きに行く宜保隼弥(右)=6月15日、沖縄アリーナサブアリーナ(長嶺真…
  3. FC琉球の監督に再就任し、意気込みを語る喜名哲裕監督=15日、那覇市の沖縄県体協スポーツ会館 …
  4. 前半35分、白井陽斗(中央)のスーパーゴールを祝福する野田隆之介主将(右)らFC琉球のメンバー=3…
  5. 初優勝を決め、喜びを爆発させる琉球ゴールデンキングスのメンバー=28日、神奈川県の横浜アリーナ©&…

特集記事

  1. 沖縄県庁  沖縄県は、地域の緊張を和らげようと、4月から「地域外交室」を設置し、照屋義実副知…
  2. 試合終了後、サポーター席に駆け寄って引き続きの応援を求める喜名哲裕監督(右)=24日、沖縄市のタピ…
  3. インタビューで昨シーズンを振り返る安間志織=5月18日、那覇市内  欧州を舞台に活躍していた…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ