「沖縄空手メタバース」公開 仮想空間で空手会館など歩き回り

 

 沖縄県文化観光スポーツ部空手振興課は、世界中のどこからでも仮想空間上で「空手発祥の地・沖縄」を訪問してもらい、沖縄空手の魅力発信をすると共に愛好家同士の交流を図ってもらおうと3月29日、「沖縄空手メタバース」を公開した。沖縄空手会館などの施設を仮想空間上で動き回ることが可能で、今後も徐々にメタバース内で動ける場所や施設を増やしていくなど、拡張していく予定だという。

■関連リンク
沖縄空手メタバース

実際の展示物など盛りだくさん

 沖縄空手メタバースでは、実際の沖縄空手会館に展示されているような有名空手家の格言などが紹介されている他、形の動画や伝統的な鍛錬具などを見ることができる。その他、おきなわ工芸の杜や旧海軍司令部壕など、豊見城市内各施設の案内もされており、空手と共に歴史や文化を学びたい人のニーズにも応えた形だ。沖縄空手メタバース上では日英併記で各種情報が記載されている。

 沖縄県は、空手関係者来訪数を19年度の8871人から、27年には1万1400人とする成果指標を定めている他、沖縄空手のユネスコ無形文化遺産への登録を目指すなど取り組みを進めている。

 そうした中で、沖縄空手メタバースには現実世界でも沖縄を訪れてもらう意欲を高めるという狙いもあり、空手振興課は「空手愛好家はもとより、これまで空手に接することがなかった方々が沖縄空手に関心を持つきっかけとなりましたら幸いです」として、今後の普及に期待を込めている。

Print Friendly, PDF & Email

長濱 良起

投稿者記事一覧

フリーランス記者。
元琉球新報記者。教育行政、市町村行政、基地問題の現場などを取材する。
琉球大学マスコミ学コース卒業後、県内各企業のスポンサードで世界30カ国を約2年かけて巡る。
2018年、北京・中央民族大学に語学留学。
1986年、沖縄県浦添市出身。著書に「沖縄人世界一周!絆をつなぐ旅!」(編集工房東洋企画)

この著者の最新の記事

関連記事

おすすめ記事

  1. 前半35分、白井陽斗(中央)のスーパーゴールを祝福する野田隆之介主将(右)らFC琉球のメンバー=3…
  2. 初優勝を決め、喜びを爆発させる琉球ゴールデンキングスのメンバー=28日、神奈川県の横浜アリーナ©&…
  3. ファイナルに向けて意気込みを語るキングスの(左から)岸本隆一、桶谷大HC、今村佳太=25日、那覇空…
  4.  サッカー元ブラジル代表で、2002~2006年に日本代表監督を務めたジーコ氏が監修するサ…
  5.  サッカーJ3のFC琉球は18日、練習拠点としている八重瀬町スポーツ観光交流施設でファン向…

特集記事

  1. インタビューで昨シーズンを振り返る安間志織=5月18日、那覇市内  欧州を舞台に活躍していた…
  2. 共に稽古に励む池田竜晟(右)と喜友名諒=5月24日、那覇市の佐久本空手アカデミー(長嶺真輝撮影) …
  3. スェーデンリーグで優勝を飾り、金メダルを噛む上江洲光志(左から2人目)ら「ソーダハム」のメンバー=…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ