35.5%の特別割引を24年3月末まで継続、沖縄自動車道 NEXCO西日本

 
沖縄自動車道の看板(資料写真)

 西日本高速道路(NEXCO西日本、大阪市)が、沖縄自動車道で実施している全線の料金を35.5%割引する「沖縄自動車道特別割引制度」について、今月4月から来年の2024年3月末まで継続することを発表した。道路整備特別措置法第3条に基づき、3月31日付けで国土交通大臣の事業許可を受けた。

 割引後の那覇ー許田(名護市)間の料金は、軽・二輪が850円、普通車が1,040円、中型車が1,230円、大型車が1,640円、特大車が2,680円。

現金払いは24年4月から適用外

 本年度まではETC車、非ETC車(現金車等)とも割引対象となるが、24年4月以降も特別割引を継続する場合は、非ETC車については適用しない方針を3月に既に発表済み。21年度実績で、沖縄自動車道のETC利用率が西日本管内平均と比較して26ポイント低い約66%にとどまっていることから、料金所での渋滞が常態化しており、ETCをより普及させていく狙いがある。

 24年4月以降のETC車を対象とした割引措置の実施有無、ETC利用促進の具体的な取り組みについては「あらためてお知らせいたします」としている。

Print Friendly, PDF & Email

長嶺 真輝

投稿者記事一覧

ながみね・まき。沖縄拠点のスポーツライター、フリーランス記者。
2022年3月まで沖縄地元紙で10年間、新聞記者を経験。
Bリーグ琉球ゴールデンキングスや東京五輪を担当。金融や農林水産、市町村の地域話題も取材。

この著者の最新の記事

関連記事

おすすめ記事

  1. 前半35分、白井陽斗(中央)のスーパーゴールを祝福する野田隆之介主将(右)らFC琉球のメンバー=3…
  2. 初優勝を決め、喜びを爆発させる琉球ゴールデンキングスのメンバー=28日、神奈川県の横浜アリーナ©&…
  3. ファイナルに向けて意気込みを語るキングスの(左から)岸本隆一、桶谷大HC、今村佳太=25日、那覇空…
  4.  サッカー元ブラジル代表で、2002~2006年に日本代表監督を務めたジーコ氏が監修するサ…
  5.  サッカーJ3のFC琉球は18日、練習拠点としている八重瀬町スポーツ観光交流施設でファン向…

特集記事

  1. インタビューで昨シーズンを振り返る安間志織=5月18日、那覇市内  欧州を舞台に活躍していた…
  2. 共に稽古に励む池田竜晟(右)と喜友名諒=5月24日、那覇市の佐久本空手アカデミー(長嶺真輝撮影) …
  3. スェーデンリーグで優勝を飾り、金メダルを噛む上江洲光志(左から2人目)ら「ソーダハム」のメンバー=…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ