野原氏を那覇市議会新議長に選出 久高氏の議長辞職に伴う後任選挙

 
議長選挙で所信表明を行う野原嘉孝氏=9日、那覇市議会議場

 那覇市議会は9日、久高友弘氏(74)の議長辞職に伴い、後任選挙を行った。選挙の結果、副議長を務めていた公明会派の野原嘉孝氏(60)が21票を得票し、新議長に選任された。議長選挙は「単記無記名」方式で行われ、定数40人のうち出席議員39人が投票を行った。

 久高前議長=自民公認、10期=は、民間女性が所有権を主張している那覇市の市有地を巡り、土地購入を希望する不動産業者から議長室で現金5千万円の受け渡しがあったという一部報道を受け、議長職の辞職願いを提出。市議会は7日に全会一致で許可し、後任選挙となっていた。

 久高氏は、議長室での現金受け渡しがあったことは認めているが、現金は「女性の後見人が持っている」と主張し、自ら収めたことは否定している。

 議長選には、野原氏のほか、古堅茂治氏(共産)が届け出を行った。投票に先立ち、所信表明演説が行われ、野原氏は「この様な形で議長選挙を行うことを市民の皆さまにお詫び申し上げる」と述べたほか、政治倫理条例の制定を訴えた。また、議会改革の推進も誓った。

 古堅氏は、所信表明で前議長の辞職に関連して「市議会には百条委員会を設置しての真相の徹底究明が強く求められている。公正公平・清潔な政治を確立するためにも、政治倫理条例と法令遵守の推進などに関する条例の早期制定が求められている」などと訴えた。

 選挙結果は、有効38票、無効1票で、トップの得票数で野原氏が第41代那覇市議会議長に就任した。当選後、野原氏は当選承諾のあいさつで「私たちの前にはいばらの道が広がっている。議員の皆さまと協力しあって、職員の皆さまのお力も借りながら、本日より市民の信頼回復に向けた第一歩を一緒に踏み出していきたい」と語った。

(記事・写真 宮古毎日新聞)

Print Friendly, PDF & Email

関連記事

おすすめ記事

  1. 試合後の挨拶で声を詰まらせる琉球コラソンの東江正作監督=2月23日、那覇市の沖縄県立武道館(長嶺真…
  2.  公立大学法人名桜大学(名護市、砂川昌範学長)と、沖縄本島北部の新テーマパーク事業…
  3. 屋那覇島 2015年著者撮影  34歳の中国人女性が「私が買った」とSNSにアップしてから、…
  4. 沖縄本島北部の伊是名村に属する無人島・屋那覇島。周囲は浅瀬で、エメラルドグリーンの海が広がっている…
  5. 座間味島付近の上空で目撃された白い球体=2022年4月28日午前(山本拓海さん提供)  偵察…

特集記事

  1. 練習中も大会本番と変わらない気迫で形を打つ喜友名諒=2022年11月撮影  東京五輪で初採用…
  2. 下地島空港  今年1月、在沖米海兵隊が人道支援・災害救援を目的とした訓練のため宮古島市にある…
  3. OTS台北事務所の與那覇正雄所長=1月9日、台北市内  昨年6月に訪日観光客(インバウンド)…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ