【速報】宮古島市長選 新人・座喜味氏が現職破る

 
当確を受けて支持者らと万歳する座喜味一幸氏(左から3人目)

 1月17日に投開票された宮古島市長選は、玉城デニー知事を支える「オール沖縄」勢力と一部保守が支援する無所属新人の座喜味一幸氏(71)=社民、社大、共産、立民推薦=が、現職の下地敏彦氏(75)=自民、公明推薦=を破り初当選を果たした。
 宮古島市長選はこれから続く浦添、うるまの市長選の“緒戦”に位置付けられており、知事側にとっては今後の選挙戦に弾みがつく形となった。

 座喜味氏は現市政の閉塞感を指摘し「市政刷新」を掲げて選挙戦を展開。保守の一部と「オール沖縄」勢力の支持を受けた保革相乗りの形で現職との一騎討ちを制した。当選を受け、座喜味氏は「今回ほど市民の思いが結集した選挙はない。市民が新しい時代をつくる。市民の力で勝ち取った当選だ。新たな市政の幕開けにしたい」と述べた。

支持者に挨拶する座喜味氏

 宮古島市の当日有権者数は4万4376人、投票率は65.64%だった。

 座喜味氏は1949年12月15日生まれ。宮古島市平良西仲宗根出身。沖縄総合事務局、宮古土地改良区事務局長などを経て、2008年に県議会議員に初当選し3期務めた。

【宮古島市長選挙得票数】

<当>座喜味一幸 15,757票

   下地敏彦  12,975票

Print Friendly, PDF & Email

真栄城 潤一

投稿者記事一覧

1985年生まれ、那覇市出身。
元新聞記者、その前はバンドマン(ドラマー)。映画、音楽、文学、それらをひっくるめたアート、さらにそれらをひっくるめた文化を敬い畏れ、そして愛す。あらゆる分野のクリエイティブな人たちの活動や言葉を発信し、つながりを生み、沖縄の未来に貢献したい、と目論む。

この著者の最新の記事

関連記事

おすすめ記事

  1. 試合後の挨拶で声を詰まらせる琉球コラソンの東江正作監督=2月23日、那覇市の沖縄県立武道館(長嶺真…
  2.  公立大学法人名桜大学(名護市、砂川昌範学長)と、沖縄本島北部の新テーマパーク事業…
  3. 屋那覇島 2015年著者撮影  34歳の中国人女性が「私が買った」とSNSにアップしてから、…
  4. 沖縄本島北部の伊是名村に属する無人島・屋那覇島。周囲は浅瀬で、エメラルドグリーンの海が広がっている…
  5. 座間味島付近の上空で目撃された白い球体=2022年4月28日午前(山本拓海さん提供)  偵察…

特集記事

  1. 練習中も大会本番と変わらない気迫で形を打つ喜友名諒=2022年11月撮影  東京五輪で初採用…
  2. 下地島空港  今年1月、在沖米海兵隊が人道支援・災害救援を目的とした訓練のため宮古島市にある…
  3. OTS台北事務所の與那覇正雄所長=1月9日、台北市内  昨年6月に訪日観光客(インバウンド)…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ