玉城知事、6日からの訪米発表 基地問題解決を訴え

 
記者会見で6日からの訪米を発表する玉城デニー知事=3日、沖縄県庁

 沖縄県の玉城デニー知事は3日、県庁で記者会見を行い、6日から11日までの日程で訪米すると発表した。米国務省の日本部長や、国防総省の日本部長代行らに米軍基地問題の解決などを訴える。玉城知事は、訪米の目的について「沖縄の基地問題の解決を図るためには、一方の当事者である米国政府に直接出向き、いろいろ意見交換や訴えをすることが重要」と強調した。

 玉城知事は会見で、今回の訪米について「辺野古新基地建設やPFOS(有機フッ素化合物)などの問題や、米軍再編の確実な実施に加え、沖縄が二度と戦場にならないよう、平和的な外交対話による緊張緩和、それぞれの国と国との信頼醸成に取り組むことなどを訴えたい」と述べた。

 滞米中には、米政府関係者や連邦議会議員、有識者などとの面談や記者会見、シンポジウム開催などを通して、県の政策や沖縄の状況を発信するとともに、関係者との意見交換を行い、基地問題の解決に向けた協力体制の構築・強化を図るとしている。

 主な日程では、7日に国務省と国防総省関係者や有識者と面談し、翌8日には国防・防衛担当記者との朝食懇談会を行うほか、連邦議会議員や軍事委員会補佐官らと会談する。9日はナショナルプレスクラブで記者会見し、ジョージワシントン大学では県主催の沖縄シンポジウムを開き、玉城知事が基調講演を行う。

 基地問題に関する玉城知事の訪米は2019年10月以来、3回目となる。

(記事・写真 宮古毎日新聞)

Print Friendly, PDF & Email

関連記事

おすすめ記事

  1. 試合後の挨拶で声を詰まらせる琉球コラソンの東江正作監督=2月23日、那覇市の沖縄県立武道館(長嶺真…
  2.  公立大学法人名桜大学(名護市、砂川昌範学長)と、沖縄本島北部の新テーマパーク事業…
  3. 屋那覇島 2015年著者撮影  34歳の中国人女性が「私が買った」とSNSにアップしてから、…
  4. 沖縄本島北部の伊是名村に属する無人島・屋那覇島。周囲は浅瀬で、エメラルドグリーンの海が広がっている…
  5. 座間味島付近の上空で目撃された白い球体=2022年4月28日午前(山本拓海さん提供)  偵察…

特集記事

  1. 練習中も大会本番と変わらない気迫で形を打つ喜友名諒=2022年11月撮影  東京五輪で初採用…
  2. 下地島空港  今年1月、在沖米海兵隊が人道支援・災害救援を目的とした訓練のため宮古島市にある…
  3. OTS台北事務所の與那覇正雄所長=1月9日、台北市内  昨年6月に訪日観光客(インバウンド)…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ