お笑いバイアスロン覇者・プロパン7インタビュー「沖縄の笑いをブランドに」

 

 コントと漫才の両方で沖縄県内の“お笑い総合王者”を決める賞レース「エッカ石油 お笑いバイアスロン2020」の決勝が8月29 日、那覇市のタイムスホールで開かれ、プロパン7(エンターサポート所属、2003年結成)が敗者復活戦から勝ち上がった末に初優勝を果たした。

 今年で8年目を迎えたこの大会は、在京の一流放送作家が審査員を務めることでも知られ、毎年QABで生中継される。

 プロパン7のじゅぴのり(長嶺慶典)とけいたりん(上原圭太)は、高校野球のコントで敗者復活を勝ち抜け、決勝の2本にkiroroに扮したコント、台風中継の漫才を引っさげ、栄光をつかみ取った。

 新人時代から一貫して大切にしてきたことは“目の前の観客を相手を笑わせ、自分たちが満足できるネタをやりきる”ということだった。優勝から約1カ月。改めてこれまでの道のりなどをリモート取材で聞いた。

「お笑いバイアスロン2020」の決勝進出者らと映る王者・プロパン7(前列中央、提供)

敗者復活を勝ち抜けると「テレビで3本ネタができる」

―優勝おめでとうございます。ネタを終えた後に手応えや確信はありましたか?

じゅぴのり「(準優勝の初恋クロマニオンと同点で並び)銀メダル確定の時点で『よくやったな』という気分でした。敗者復活戦を勝ち抜いて本選に進むと、(本選のコントと漫才計2本と合わせて)とにかくテレビで1日3本ネタができるんですよ。なので敗者復活の時点で万々歳でした」

けいたりん「本選のコントで3位につけた時点で、上出来だなと思っていました。ここから順位が落ちなければいいなと」

じゅぴのり「優勝決まった時はきょとん、という感じでした」

けいたりん「まさか、みたいな」

―プロパン7さんは、コントの印象が強いです。

じゅぴのり「コントの方が自信ありました。O-1グランプリ(OTV主催のお笑い賞レース)もコントで出ていましたし、ここ2年ぐらい漫才はしっかり作ったことなくて、苦手意識のようなものは少しありました」

けいたりん「バイアスロンは必ず漫才もやらないといけないというルールがある意味で“競技”のようです」

―敗者復活のネタは、高校野球のネタでした。

じゅぴのり「今年は甲子園が無かったじゃないですか。みなさん甲子園を見たいのではないかと思って。そこで一つぐっとつかもうという狙いはありました」

けいたりん「敗者復活のこのネタに一番勝負をかけていました。あそこで負けていたら一気に他のネタができなくなるので、復活が決まって一気に解放されました」

けいたりん「僕ら2人とも那覇高校の野球部だったんですよ。ネタ中に出てくる滑舌の悪い伝令部員は、実際にいた同級生をモデルにしてキャラを作りました」

じゅぴのり「僕は2年間キャッチャーやっていたんですけど腰痛めて、最後はセカンド守っていたんですけど、その時にセカンドとキャッチャー同士交代したのが、その同級生でした」

Print Friendly, PDF & Email
次ページ:

1

2 3 4

関連記事

おすすめ記事

  1. ファイナルに向けて意気込みを語るキングスの(左から)岸本隆一、桶谷大HC、今村佳太=25日、那覇空…
  2.  サッカーJ3のFC琉球は18日、練習拠点としている八重瀬町スポーツ観光交流施設でファン向…
  3. 試合終了後、ポーズを決めながらファンに笑顔を向けるキングスの渡邉飛勇=4月30日、沖縄アリーナ©B…
  4.  4月28日に那覇文化芸術劇場なはーとで行われた琉球ドラゴンプロレスリング「RYUKYU …
  5. ドライブを仕掛けるキングスの岸本隆一=4月29日、沖縄アリーナ©Basketball News 2…

特集記事

  1. スェーデンリーグで優勝を飾り、金メダルを噛む上江洲光志(左から2人目)ら「ソーダハム」のメンバー=…
  2. 永山大誠代表兼ヘッドコーチ(中央)ら陸上チーム「SUMMIT」のメンバー=4月、南風原町の黄金森公…
  3.  4月28日に那覇文化芸術劇場なはーとで行われた琉球ドラゴンプロレスリング「RYUKYU …
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ