「リトル沖縄」大阪市大正区を街ブラ“国内版沖縄移民”を考える

 

 ことし10月には「世界のウチナーンチュ大会」が1年間の延期の末に開かれるとのことで、コロナ禍での規模縮小開催ではありますが、沖縄移民について考えさせられる機会が増えてきました。戦前戦後に沖縄からたくさんの人がハワイ、北米、遠くは南米などに生活の地を移し、その子や孫たちも移民先社会に馴染みながらも、はたまた沖縄文化を継承しながら暮らしているわけです。

 そこで改めて考えたいのは「国内移民」。ライトに言えば「引っ越し」なんですが、海を渡って居を移すという点では「移民」とも言えそうです。今回は、沖縄県出身者がやその子孫が多く住む大阪市大正区を歩いてきました。

金城さん、羽地さん、福里さん

 大阪市の南西部、海に面する場所にある大正区は、人口約6万人で、大阪市24区内で最小。沖縄県で言うと糸満市ぐらいです。面積は南風原町ぐらいの広さで、人口密度は浦添市ぐらいとのことです。あくまで一説ですが、大正区民の4人に1人が沖縄県出身者や子孫とも言われています。

 今回の目的地は、平尾本通商店街。通称「サンクス平尾」と呼ばれているところです。この商店街のある平尾地区こそが「リトル沖縄」と呼ばれている場所だそう。

 大正区には鉄道駅が、区の北端にある「大正駅」しかありません。JRと大阪メトロが乗り入れています。そこから大阪シティバスに乗って、最寄りの「平尾」というバス停に行きます。

方向は南向けに。バスの案内表示は分かりやすいのでどのバスに乗れば「平尾」に着くかはすぐ分かります。

 大正通(府道173号)を南下していきます。府道といっても片側3車線の大きな道です。15分間程度経ったころでしょうか。平尾に着きました。

バス停「平尾」
Print Friendly, PDF & Email
次ページ:

1

2 3 4

関連記事

おすすめ記事

  1. ファイナルに向けて意気込みを語るキングスの(左から)岸本隆一、桶谷大HC、今村佳太=25日、那覇空…
  2.  サッカーJ3のFC琉球は18日、練習拠点としている八重瀬町スポーツ観光交流施設でファン向…
  3. 試合終了後、ポーズを決めながらファンに笑顔を向けるキングスの渡邉飛勇=4月30日、沖縄アリーナ©B…
  4.  4月28日に那覇文化芸術劇場なはーとで行われた琉球ドラゴンプロレスリング「RYUKYU …
  5. ドライブを仕掛けるキングスの岸本隆一=4月29日、沖縄アリーナ©Basketball News 2…

特集記事

  1. スェーデンリーグで優勝を飾り、金メダルを噛む上江洲光志(左から2人目)ら「ソーダハム」のメンバー=…
  2. 永山大誠代表兼ヘッドコーチ(中央)ら陸上チーム「SUMMIT」のメンバー=4月、南風原町の黄金森公…
  3.  4月28日に那覇文化芸術劇場なはーとで行われた琉球ドラゴンプロレスリング「RYUKYU …
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ