これからの沖縄振興について今一度考えてみる 第6次計画を読み解く

 

具体的な政策に必要なのはエビデンス

 ―今回は近年よく聞くようになった「SDGs」「多様性」の理念も盛り込まれました。

「全体的に見ると前回計画をおおむね踏襲しているようで、県政に大きな修正はないと受け止めています。子供の貧困対策やSDGsなど新たに加わった分は、県民の関心・ニーズをくみ取ったもので正しい方向性でしょう。

 開発経済学の流れで言うと、戦後は大きな開発計画がいくつもあった中で、最初は輸入をなるべく減らして輸出を頑張ろうというタイプの戦略があったり、あるいは市場メカニズムを使おうといった戦略があったり、マクロな開発戦略が90年代までは主流でした。

 しかし、2000年代以降からはエビデンスが凄く重視されるようになっているんです。経済学者はマクロな話にあまり興味が無くなっているんですよね。比較的小規模で実証実験をして、政策に効果があるかないかを確かめて改善していく、というプロセスが主流になっています。

 SDGsは貧困削減や初等教育など、大きなゴールを示しているれど、具体的に何をすればいいかまでは示していない。具体的な政策に必要なのはエビデンスなんです

次ページ:
1

2

3

関連記事

おすすめ記事

  1.  サッカーJ3のFC琉球が、第2次金鍾成(キン・ジョンソン)監督体制下の初陣を白星で飾った…
  2. 今季から琉球ゴールデンキングスに加入したアレックス・カーク(左から2人目)やヴィック・ローら=16…
  3.  FC琉球の監督が、また代わった。  サッカーJ3で20チーム中18位に沈む琉球は1…
  4. 戦前に首里城正殿前に設置されていたバスケットボールゴールを再現した首里高校の生徒ら=8月27日、那…
  5.  8月12日、浦添市のアイム・ユニバースてだこホール市民交流室は熱気が渦巻いていた。ステー…
宮古毎日新聞

特集記事

  1. 再びFC琉球の指揮を執ることになり、トレーニング中に選手たちに指示を送る金鍾成監督=19日、東風平…
  2. ヴィック・ロー(中央)の入団会見で記念撮影に応じる琉球ゴールデンキングスの(左から)安永淳一GM、…
  3. 沖縄県庁  沖縄県は、地域の緊張を和らげようと、4月から「地域外交室」を設置し、照屋義実副知…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ