沖縄-韓国&台湾線販売再開 ソウル市民「めっちゃうれしい」

 

 岸田文雄首相が26日、6月10日から訪日外国人観光客の受け入れと、6月中の那覇空港国際線発着を再開すると表明した。これを受け、海外在住の沖縄県出身者や県内の留学関係者などから歓迎の声が上がっている。当面の間は添乗員付きのパッケージツアーに受け入れを限定するが、インバウンド観光客が今後沖縄に戻ってくる大きな足掛かりとも言え、コロナ前の“普通の往来”の実現に期待が高まる。関係者によると、沖縄には韓国と台湾がいち早く再就航すると見られている。

すでに国際線販売開始

 現時点で、日本国内で国際線が就航する空港は、便数の多い順に成田、羽田、関西、中部、福岡の5空港に限定されていたが、6月には那覇空港と新千歳空港も追加される方針だ。外務省は6月1日から、98の国と地域からの日本入国について検査や自宅待機などを免除する。

 台湾の航空会社は28日時点ですでに那覇行きの直行便を売り出し始めており、それぞれチャイナエアラインは8月1日、エバー航空は10月1日、タイガーエアーは10月30日以降の那覇-台北便の販売を開始している。韓国の航空会社もアシアナ航空が10月30日以降の那覇-ソウル便を販売している。

 那覇空港を第二拠点と位置付けるピーチアビエーションは今回の政府方針を受けて、この夏のめどに国際線の再開を目指していることを表明しており、那覇空港発着便の再開についても注目が集まる。

 大韓航空(韓国)の役員はことし3月に、沖縄県の照屋義実副知事を訪ね「夏ごろには沖縄路線が再開できることを期待して準備を進めたい」と表明していることも報じられている。

 コロナ禍以前、那覇空港には上海、北京、香港、台北、高雄、ソウル、釜山、バンコク、シンガポールなど、アジアの大都市をつなぐ便が多く乗り入れていた。

Print Friendly, PDF & Email
次ページ:

1

2 3

関連記事

おすすめ記事

  1. 前半38分、左サイドからのクロスに反応する沖縄SVの髙原直泰(奥中央)=3日、三重県のAGF鈴鹿陸…
  2. 鋭いドライブでディフェンスを抜きに行く宜保隼弥(右)=6月15日、沖縄アリーナサブアリーナ(長嶺真…
  3. FC琉球の監督に再就任し、意気込みを語る喜名哲裕監督=15日、那覇市の沖縄県体協スポーツ会館 …
  4. 前半35分、白井陽斗(中央)のスーパーゴールを祝福する野田隆之介主将(右)らFC琉球のメンバー=3…
  5. 初優勝を決め、喜びを爆発させる琉球ゴールデンキングスのメンバー=28日、神奈川県の横浜アリーナ©&…

特集記事

  1. 沖縄県庁  沖縄県は、地域の緊張を和らげようと、4月から「地域外交室」を設置し、照屋義実副知…
  2. 試合終了後、サポーター席に駆け寄って引き続きの応援を求める喜名哲裕監督(右)=24日、沖縄市のタピ…
  3. インタビューで昨シーズンを振り返る安間志織=5月18日、那覇市内  欧州を舞台に活躍していた…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ