おきなわ彩発見キャンペーンを再開

 

 沖縄県は25日、県内観光需要の喚起策「おきなわ彩発見キャンペーン」第4弾を3月3日から再開すると発表した。新規予約開始は同月1日から。利用期間は同10日までだが、国の手続きが完了次第、期間を延長する予定という。対象は沖縄県内在住者のみとなる。

 同キャンペーンは、県内で新型コロナウイルスの感染が拡大して国の「まん延防止等重点措置」が適用された1月9日から停止していた。県は、同措置が2月20日までで終了したほか、県内の警戒レベルが「2」へ引き下げられたことから、再開に踏み切った。

 今回、同キャンペーンの利用対象となるのは、沖縄県内在住者のみとし、隣県となる鹿児島県在住者の利用は停止を継続する。また、同居家族や修学旅行を除き、1部屋4人以下の宿泊、または1グループ4人以下の旅行に限定する。

 利用条件では、12歳未満とワクチン3回接種者を除き、3日以内のPCR検査、または1日以内の抗原定性検査による陰性証明の提示を求め、感染拡大防止対策を講じる。

 県担当者は「感染拡大を防止しながら、利用者を拡大するなど段階的にキャンペーンを再開し、深刻な影響を受けている県内観光事業者の支援、県内観光産業の回復に向け取り組んでいきたい」と述べた。

 同キャンペーンの予算として、県はおきなわ彩発見キャンペーンの交付金62億円と、おきなわ宿泊事業者感染防止対策等支援事業の執行残48億円を組み換えて合計約111億円を確保している。来年度以降も、これまでに支出した31億円を差し引いた約80億円を活用していくという。

(記事・宮古毎日新聞)

Print Friendly, PDF & Email

関連記事

おすすめ記事

  1. 試合後の挨拶で声を詰まらせる琉球コラソンの東江正作監督=2月23日、那覇市の沖縄県立武道館(長嶺真…
  2.  公立大学法人名桜大学(名護市、砂川昌範学長)と、沖縄本島北部の新テーマパーク事業…
  3. 屋那覇島 2015年著者撮影  34歳の中国人女性が「私が買った」とSNSにアップしてから、…
  4. 沖縄本島北部の伊是名村に属する無人島・屋那覇島。周囲は浅瀬で、エメラルドグリーンの海が広がっている…
  5. 座間味島付近の上空で目撃された白い球体=2022年4月28日午前(山本拓海さん提供)  偵察…

特集記事

  1. 練習中も大会本番と変わらない気迫で形を打つ喜友名諒=2022年11月撮影  東京五輪で初採用…
  2. 下地島空港  今年1月、在沖米海兵隊が人道支援・災害救援を目的とした訓練のため宮古島市にある…
  3. OTS台北事務所の與那覇正雄所長=1月9日、台北市内  昨年6月に訪日観光客(インバウンド)…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ