和漢薬膳師芸人・さーきーの医食同源!⑦「冬を乗り切る色」とは!

 

 はいたい!沖縄で芸人をしています!スズカーサーキットさーきーです!前回は薬膳を作る上で大切な考え方「五行説」についてお話しました!

 今回はこれから本格的に寒くなる季節、冬を健康的に過ごす薬膳のお話をしていきますよ〜!
 季節に合わせた薬膳の作り方を理解して、免疫力が低下しがちな冬を乗り切っていきましょう!今回も和漢薬膳師の私が分かりやすく解説していきますよ〜!

スズサキ さーきー_プロフ画像
スズカーサーキット・さーきー

冬は体のお休み期間!

 沖縄といえども冬はやっぱり寒い!著者さーきーも冬がやってくると、家の中でガタガタ震えています…。
 薬膳の世界で冬は休息の期間といわれています。冬になり、気温が下がると「気=生命エネルギー」が低下し活動量が落ちて、眠たい時間が長くなります。こうしてできるだけ体を動かさないようにすることで、エネルギーの消費を抑えています。
 よく「冬は太りやすくなる」と言われますが、これは冬の寒さに備えて、体がエネルギーを蓄積するモードに切り替わり、効率よく食べたものを貯め込むようになるからです。
 このように、冬は活動量を抑え、体に脂肪を溜め込んで、エネルギーの無駄遣いをしないようにする、いわば体のお休み期間といえるでしょう。

キーワードは「補陽温腎(ほようおんじん)」

 冬は寒さのため体の機能が低下しがちです。これに外気からの冷えが加わると血の流れが悪くなり、熱を運ぶ血液が上手く巡らず、さらに体が冷え込んでしまいます。(めっちゃ悪循環!)
 そして、寒さから体を守るため体のエネルギーを熱源として消費するため、免疫力が下がり風邪にかかりやすい状態となります。
 そこで、体を温め体力を増す作用のある食品や血液の巡りを良くする「造血効果」の高い食品を摂りましょう。

 薬膳の世界では冬の過ごし方のポイントを「補陽温腎(ほようおんじん)」と言い、体を温める食品と腎臓の機能を高める食品が大切だと考えられています。

 腎は冬との関わりが深く、五臓(肝・心・脾・肺・腎)の中でも影響の出やすいものとされています。そのため冬は腎が司る膀胱や生殖器、骨や耳に影響が現れやすく、腎機能が衰えると尿の出が悪くなり、体の内側に水分が溜まってむくみや冷え、膀胱炎、貧血へと繋がっていきます。
 冬を元気に過ごすために、体を温め腎機能を高める食品を積極的に摂っていきましょう。

次ページ:

1

2

関連記事

おすすめ記事

  1.  サッカーJ3のFC琉球が、第2次金鍾成(キン・ジョンソン)監督体制下の初陣を白星で飾った…
  2. 今季から琉球ゴールデンキングスに加入したアレックス・カーク(左から2人目)やヴィック・ローら=16…
  3.  FC琉球の監督が、また代わった。  サッカーJ3で20チーム中18位に沈む琉球は1…
  4. 戦前に首里城正殿前に設置されていたバスケットボールゴールを再現した首里高校の生徒ら=8月27日、那…
  5.  8月12日、浦添市のアイム・ユニバースてだこホール市民交流室は熱気が渦巻いていた。ステー…
宮古毎日新聞

特集記事

  1. 再びFC琉球の指揮を執ることになり、トレーニング中に選手たちに指示を送る金鍾成監督=19日、東風平…
  2. ヴィック・ロー(中央)の入団会見で記念撮影に応じる琉球ゴールデンキングスの(左から)安永淳一GM、…
  3. 沖縄県庁  沖縄県は、地域の緊張を和らげようと、4月から「地域外交室」を設置し、照屋義実副知…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ