- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
社会人野球の象徴!! 都市対抗野球沖縄県予選①
社会人野球の2大大会といえば、夏の都市対抗野球大会と、秋の社会人野球日本選手権。2020年は、東京オリンピックが開催されることを踏まえて日本選手権を7月、都市対抗を11月に変更していた。しかし、新型コロナウイ… -
日本初!ミセス・アース・ジャパン開催 沖縄大会にかける想い
美を競い合うミスコンテストという名目ながら女性の社会進出や活動支援のほか、社会貢献やSDGsなど社会活動としての側面も強く意識した「Mrs.Earth.JAPAN(ミセス・アース・ジャパン)」の記念すべき第一… -
安倍政権と沖縄 7年8カ月を振り返る
安倍晋三首相が28日、辞任する意向を表明した。歴代最長となった約7年8力月の政権運営で、沖縄との関係においては那覇空港第二滑走路の前倒し完成など経済振興に成果を出した一方で、普天間飛行場の辺野古移設問題で対立… -
ペルー県系社会に「市町村会」 郷土愛脈々受け継ぎ110年超
世界遺産マチュピチュや神秘的な古代遺跡、アマゾンの秘境など魅力溢れるペルーに、沖縄県系移民によって作られた「沖縄県人会」があり、さらには「市町村人会」もあると知った時は驚きや感動よりも疑問が先だった。なぜ沖縄… -
沖縄で無痛分娩 経験者ママ、痛み和らぎ「ひとつの選択肢に」
麻酔薬によって陣痛を和らげる「無痛分娩」。 欧米では実施率が60%以上と一般的だが、日本では6.1%(2016年、日本産婦人科医会)にとどまる。安全面の不安や料金の高さなど日本ではネガティブなイメージを持って… -
沖縄言葉を“聴く”アプリ初登場 日常会話でクスッと楽しく
世界中で約2500の言語が消滅の危機に瀕し、琉球諸語もその危険性が叫ばれる中、しまくとぅばやウチナーヤマトグチなど「沖縄の言葉」を音声で案内するスマートフォンアプリ「沖縄方言音ブック」iOS版が5月にリリース… -
世界に役立つ台湾 共により良い世界を <寄稿:呉釗燮台湾外交部長>
2020年、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)があらゆる人々の生活に影響をもたらし、世界中でかつて経験したことのない公衆衛生の危機となった。今年は国連憲章の調印から75周年にあたる。この憲章は、いま… -
屋台村がコロナで全店休業から再開「沖縄の良さ取り戻したい」
2015年にOPENして以来、外の風を浴びながらお酒が飲めたり、気軽にハシゴ酒ができることから県内外の呑兵衛に愛される「国際通り屋台村」。 外席が多い屋台村は、人数さえ制限してしまえば新型コロナウイル… -
危機管理から見た“尖閣クライシス”とは
世界各国がコロナ禍に対応する中で、中国海警局の船による尖閣諸島周辺への攻勢が強まっている。既に連続110日以上にわたり我が国の接続水域を航行し、領海への侵入も繰り返される。中でも5月8日から3日間連続で領海侵… -
8月25日「HUB沖縄」本サイトオープン!(旧:沖縄ニュースネット)
HUB沖縄は、今年5月から始まった沖縄ニュースネットを発展的にリニューアルしたサイトです。 これまでの沖縄ニュースネットでは、沖縄在住の優れたライター陣が中心となり、これまでのメディアとは違う独自の切り口…