- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
県内中古マンション価格上昇額が全国一 りゅうぎん総研が分析
りゅうぎん総合研究所は、沖縄県内の中古マンション価格の推移と将来予測を分析した調査レポートを発表した。 70㎡換算価格での沖縄県の中古マンション価格推移が、2008年10月に1,530万円だったのが、2020年10月… -
経済損失6482億円、外国人客は0に 新型コロナと沖縄の1年
新型コロナウイルス感染症が社会のあらゆる事象を一変させた2020年。沖縄県内でも2月に初めて感染患者が確認され、次第に増加。世界的に経済活動が停滞し、沖縄を訪れる観光客数は激減した。低迷する経済の活性化と感染… -
前年比52.3%減の38万1100人 県11月入域観光客数
県文化観光スポーツ部(渡久地一浩部長)は28日、11月の入域観光客数は前年同月比52.3%減の38万1100人だったと発表した。国内客は同36.5%減の38万1100人で、今年度で初めて前年同月の6割を超える… -
「年末年始も感染防止を」 コロナ対策を呼び掛け
玉城デニー知事は28日、県庁で会見し、「忘年会、新年会は控えていただきたいというのが率直なお願い。忘年会、新年会を行う場合には、4人以下、2時間以内、夜10時までとすることに協力してほしい」と述べ、年末年始に… -
国内初「マッスルビーチ」をアラハに 沖縄の強みで健康×観光
沖縄県北谷町の安良波公園アラハビーチの砂浜部分に、運動器具を充実させた「マッスルビーチ」を作ろうと声が上がり始めている。健康増進や体作りができるビーチで、海外では観光地としても盛り上がりを見せており、正式に整… -
表現続られる場所を てだこホールで1月にコンサート
来年1月17日に浦添市の「アイム・ユニバース てだこホール」の小ホールで「音楽でおともだちに会いにいこう!!~家族で楽しむコンサート~」が開かれる。 てだこホールでは例年、浦添市内の小学校に演奏家と出向いて音楽の楽し… -
400年の伝統題材のエイサーで島を元気に!若者が動画制作
宮古島と石垣島の間に浮かぶ、人口1000人余りの多良間島。多くの史跡があり、伝統芸能が継承されているのも魅力のひとつ。中でも、毎年旧暦8月8日から3日間に渡って行われる豊年祭「八月踊り」は400年近い伝統を誇… -
V字回復よりも積み重ね 2020年回顧・OCVB会長インタビュー
新型コロナウイルスが猛威を振るい続けた2020年。年末もワクチン普及などの根本的な感染対策のめどがつかないままだ。今年の初めから、新型コロナの影響で沖縄のメイン産業である観光は大打撃を受けた。沖縄観光コンベンションビ… -
「不登校でも道は拓ける」 居場所が社会に接点 ちゅらゆい
沖縄県によると2019年度における不登校の児童生徒数は昨年から181人増の4630人で、最多を更新した。そんな中、NPO法人沖縄青少年自立援助センターちゅらゆい(那覇市、金城隆一代表)は、国が推し進める子ども… -
「離島に魅力感じて」 オンライン体験販売開始
玉城デニー知事は25日、県庁で記者会見を開き、新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、非接触型・非訪問型の「離島オンライン体験プログラム」を本格的に販売開始すると発表した。離島の安定的な観光収益の獲得を目指し、…