- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
サスティナブルをもっと身近に。沖縄発のオリジナルブランド「mana. ORGANIC LIVING」
「エコのイメージを、『我慢』ではなく『お洒落』に変えたい」 そう話すのは、先日フランスから帰国したばかりの浜村英莉(はまむらえり)さんだ。浜村さんは2018年11月、ゼロ・ウェイスト(無駄・ごみ・浪費… -
沖縄アリーナ落成 国際都市化や中部活性の起爆剤なるか
最大1万人収容を誇る屋内施設「沖縄アリーナ」(沖縄市山内)の落成式典が28日に同会場で開かれた。関係者ら招待者ら約700人が参加。スポーツやエンターテイメントのみならずビジネス系大型イベントでの活用も想定して… -
この1年で採用数を大きく伸ばした職種は 沖縄の転職から紐解く
新型コロナウイルスの感染拡大で、いわゆる「コロナ禍」と呼ばれる状況になって1年以上が経った。沖縄県内でも雇用状況や働き方も変わっていき、転職市場にも影響が見られる。県内の中途採用市場に特化した人材紹介サービス… -
玉泉洞の全容発見者・山内さん 世界1500洞窟巡る
1974年。先の見えぬ地底湖に潜って先に進もうとする若者は、同行の仲間にこう告げた。「5分経っても戻らなかったら、(自分が)死んだと報告して」。国内最大の鍾乳洞「玉泉洞」(南城市玉城)の全容を解明した山内平三… -
「こんな時だからこそ生の舞台を」琉球芸能と写真展 4日に本公演
新型コロナウイルスの影響で多くのイベントが中止を余儀なくされる中、「こんな時だからこそ」とあえて公演開催に挑戦する者も居る。歌三線奏者の玉城和樹、琉球舞踊家の川満香多、カメラマンの大城洋平による三人会『琉球芸… -
外出自粛や時短要請も検討 コロナ対策で
県内で新型コロナウイルスの感染が急拡大しているのを受け、玉城デニー知事は26日、県庁で臨時会見を開いた。玉城知事は、「感染拡大を食い止める必要がある」として、県民に対する外出自粛要請や、感染者が増加している要… -
県民と米国人つなぐ音楽デュオ 福祉支援や三線指導で交流の場
沖縄を拠点に「沖縄・アメリカーナ(Okinawa Americana)」というユニット名で音楽活動をしているのは、糸満市出身の唄者・具志恵さんと米国人のデイビッド・ラルストンさん。2人は、音楽… -
前年比79.9%減の11万8800人 2月の入域観光客数
県文化観光スポーツ部(渡久地一浩部長)は25日、2月の入域観光客数は前年同月比79.9%減の11万8800人で、同月として減少数、減少率とも過去最大の落ち込みだったと発表した。県は、観光客数の減少について「航… -
緊急事態宣言解除後、観光客はいつ戻る? 夏は観光インフラに懸念も
「緊急事態宣言中と解除直後に比べたらまあ、少しは人が出歩いてる感じはしますけど、多分ほどんど地元の人でこっち(観光業)にはそんなに来ない。卒業旅行っぽい人もちょくちょくいますが、全然ですね」 新型コロナ… -
住宅地と商業地で上昇率が大幅縮小 公示地価
国土交通省は23日、今年1月1日時点の公示地価を発表した。県内の公示地価は、平均で住宅地が前年比1.0%、商業地が同0.2%、工業地は同17.0%、それぞれ上昇した。新型コロナウイルスの影響で、住宅地と商業地…