- Home
- 大野 順美
投稿者プロフィール

大野 順美
一般社団法人ステージサポート沖縄代表。琉球芸能プロデューサー。
東京生まれ。新国立劇場、文化庁勤務を経て、2003年国立劇場おきなわの開場スタッフとして依頼されたのを機に沖縄へ転居。その後(財)沖縄県文化振興会で勤務、沖縄の文学・古謡の事業を担当。2010年組踊を中心とした沖縄伝統芸能の舞台制作として独立、県内外や海外での公演を手掛ける。
大好きな組踊をひとりでも多くの人に知ってほしい&良い舞台が観たいという一心で、組踊と名のつく仕事なら何でもやる人。
大野 順美一覧
-
- 2022/4/19
- エンタメ・スポーツ
文化庁の文化芸術支援事業 沖縄の舞台関係者に聞く感謝と本音
コロナ禍において、舞台に立つ者だけでなく舞台制作者をはじめ多くの裏方も仕事の機会を失った。 対策として文化庁は昨年度、補正予算を使い、そのような文化芸術活動の自粛を余儀なくされた団体に対し、活… -
- 2022/2/26
- エンタメ・スポーツ
琉球王朝の宮廷音楽「御座楽」がよみがえる 27日に演奏会
那覇文化芸術劇場なはーとこけら落としシリーズ 御座楽演奏会『よみがえる御城(うぐしく)の調べ』が2月27日に開催される。「幻の宮廷音楽」とも呼ばれる御座楽とはいったい何か。復元の経緯や公演の取り組みな… -
- 2022/1/26
- エンタメ・スポーツ
「子どもに夢を与える舞台を」沖芸大琉球芸能専攻OB会が30日公演
1月30日、那覇文化芸術劇場なはーと大劇場において沖芸大琉球芸能専攻OB会による琉球芸能公演『那覇文化芸術劇場なはーとこけら落としシリーズ 見る 聞く 感じる 琉球芸能の世界』が開催される。グリム童話… -
- 2021/11/9
- エンタメ・スポーツ
那覇に新劇場オープン!「なはーと」に行ってみた
10月31日に開館した那覇市文化芸術劇場「なはーと」。11月3日はオープンシアター(劇場の一般公開)だったので、見学に行ってきました。観客からの視点に加え、利用者側としての視点も書いていきたい… -
- 2021/9/30
- 社会
ズバリ人間国宝って何?文化庁OBに聞く(下)琉舞が担う重要性
7月、琉球舞踊家の宮城幸子さんと志田房子さんが「人間国宝」になると発表された。そもそも人間国宝というものを我々はどれだけ理解しているのだろうか。文化庁OBであり人間国宝の担当も務めた田中英機さんに詳しく話を聞… -
- 2021/9/30
- 社会
ズバリ人間国宝って何?文化庁OBに聞く(上)琉舞で新たに誕生
さる7月16日、沖縄に新たな人間国宝が2人誕生すると発表された。琉球舞踊家の宮城幸子さんと志田房子さんである。人間国宝となるお二人の肩書は、正確に記すと重要無形文化財「琉球舞踊立方」(各個認定)保持者… -
- 2021/6/17
- エンタメ・スポーツ
玉城流いずみ会・又吉家元芸道70年 慰霊の日に込める「踊りは祈り」
琉球舞踊団体「玉城流(たまぐすくりゅう)いずみ会」が6月23日の慰霊の日に琉球舞踊公演『千年の祈り』を開催する。その幕開けは親子で踊る鎮魂と平和をテーマにした創作舞踊。タイトルに込められた意味とともに、琉球舞… -
- 2021/5/21
- エンタメ・スポーツ
第25回日本伝統文化振興財団賞受賞 池間北斗さんの横顔に迫る
沖縄の伝統芸能界に明るいニュースが入ってきた。5月1日、琉球箏曲演奏家の池間北斗さんが第25回日本伝統文化振興財団賞に選ばれた。 男性が珍しいとされる箏の世界。32才、平成生まれの池間さんはどんな人な… -
- 2021/3/28
- エンタメ・スポーツ
「こんな時だからこそ生の舞台を」琉球芸能と写真展 4日に本公演
新型コロナウイルスの影響で多くのイベントが中止を余儀なくされる中、「こんな時だからこそ」とあえて公演開催に挑戦する者も居る。歌三線奏者の玉城和樹、琉球舞踊家の川満香多、カメラマンの大城洋平による三人会『琉球芸… -
- 2021/3/15
- 新型コロナ・医療
伝統芸能が直面する苦難-国立劇場おきなわ コロナ禍の模索と展望(下)
“沖縄伝統芸能の殿堂”といわれる国立劇場おきなわでも新型コロナウイルスの影響で、半数近くの自主公演が中止や延期となっていた。コロナ禍の2020年に劇場が直面してきた困難を振り返りながら、今後の展望などを国立劇…