- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
石垣島、五感で楽しむ植物園「石垣島サイエンスガーデン」
年々訪れる人が増えている注目の”手づくり”植物園が石垣島にある。パッションフルーツをはじめとしたフルーツの生産と加工、販売を約30年以上続ける株式会社川平ファームが運営する「石垣島サイエンスガーデン」だ。 約… -
【⑭牧港駅編】幻の軽便鉄道沖縄32駅全制覇の旅
https://youtu.be/KOytgko6n2U 軽便鉄道全制覇の旅もどんどん北上を続け、那覇浦添地区最後の「牧港駅跡」へ。とにかく路地を歩きます。かつて県庁の嘱託職員として軽便鉄道関係の業務をして… -
差別と貧困の撲滅目指す服飾ブランド「PWP」名護から世界へ
「ファッションを通して、世界中から貧困や差別を無くしたい」ー。アパレルブランド「PWP(ピーダボピー)」を展開する代表の城間光規さん(24)=名護市=の言葉だ。ことし1月からTシャツやハットなどの販売をオンラ… -
沖縄電力、3期連続でトップ 県内企業売上高
東京商工リサーチ沖縄支店は3日、2020年県内企業売上高(20年1月期~12月期)ランキング(銀行・保険など金融業除く)を発表した。トップは、3期連続で沖縄電力となった。 今回のランキングでは、多くの… -
故国の「軍政」に抗議 ミャンマー人ら100人集結
ミャンマー国軍によるクーデターに抗議しようと、在沖ミャンマー人ら約100人は2日、那覇市久茂地の県民広場で集会を開催した。参加者らは、故国の窮状を訴えるとともに、「独裁支配最後の世代に」「国民統一政府を認めろ… -
ボリビアの「オキナワ村」にも青年会 地域を支える存在
南米ボリビア東部に、沖縄県人によって作られた移住地「オキナワ村」がある。ボリビアの主要言語のスペイン語では「コロニア・オキナワ」と呼ばれ、約900人の沖縄県系人と約12000人のボリビア人がお互いの文… -
新型コロナ形状が感染拡大増の要因か OISTなど研究
沖縄科学技術大学院大学(恩納村、OIST)の「数理力学と材料科学ユニット」はこのほど、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のウイルスである「SARS-CoV-2」について、ウイルス粒子の形状が従来考え… -
2020年度の有効求人倍率0.79倍 過去最大の下げ幅
沖縄労働局(福味恵局長)は4月30日、県内の有効求人倍率は2020年度平均で0.79倍となり、前期比で0.52ポイント低下したと発表した。統計を始めた1963年度以降で過去最大の下げ幅となった。 同労… -
県内カフェ4店舗、台北で商品展開 商業中心地にセレクトショップ
沖縄県内の人気店のコーヒーやお茶が、台湾にいながらにして楽しめる“飲み物のセレクトショップ”「drink like a local(根本在旅行)」が4月26日、台北市内にオープンした。県内4店舗の商品… -
国内初 沖釣り船マッチングサービス スイベルが6日リリース
日本初となる沖釣り乗り合い船(遊漁船)のマッチングサービス「noriai(ノリアイ)」を、糸満市にあるスタートアップ企業スイベルが開発した。5月6日に正式リリースする。まずは沖縄県内を対象にサービスを…