- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
時短要請、11月から撤廃 沖縄県
沖縄県の玉城デニー知事は21日、県庁で会見し、飲食店などに対して行っている営業時間や酒類提供時間の短縮要請について、11月以降は撤廃すると発表した。今月末までに時短要請を前倒しで解除するかについては、宮古島市… -
琉球大の涙と笑顔のラストゲーム 大学野球選手権南部九州ブロック決勝
初めて出場した九州地区大学野球選手権南部九州ブロック決勝トーナメントで初勝利を納め、準決勝の大逆転で2連勝と勢いにのった琉球大学は、20日、セルラースタジアム那覇で決勝戦を行い、7−12で宮崎産業経済大学(宮… -
巨岩にトンネルに偉人… 意外と知らない「北谷グスク」を巡る歴史
北谷に王朝時代のグスク跡があるのをご存知だろうか。戦後、グスク跡地ごと米軍に接収された「北谷城跡(北谷グスク)」。実は沖縄県民ならば一度は目にしているし、その目の前を通っているはずだ。今回は北谷グスクと北谷の… -
沖縄の90%以上の中学校で空手教育 普及に大きな役割
かつて空手は全ての人が学べたわけではありませんでした。琉球王国の王家を護る護身武術として存在した空手、手(ティー)は限られた人だけに伝えられる武術だったのです。 体育授業への導入が一般に広まるきっかけに… -
めざせ大高 2度目のセンバツ 沖縄県内の奄美出身者も応援
奄美大島勢初の快挙。第149回九州高校野球鹿児島大会(県高野連主催、朝日新聞社など後援)は10月13日、決勝戦が行われ「大高=だいこう」の名で親しまれる大島高校が、鹿児島大会を制覇した。学校創立120年に花を… -
大逆転に「野球は風が吹く」 琉球大野球部が九州大学選手権ブロック大会準決勝で快勝
緊急事態宣言も解除されて少しずつ日常に戻りつつあるなか、10月19日に第106回九州地区大学野球選手権・南部九州ブロック大会・決勝トーナメントの準決勝がセルラースタジアム那覇で行われた。結果は琉球大学が10対… -
沖縄4選挙区11人が立候補 衆院選公示、12日間の短期決戦開始
第49回衆議院選挙が10月19日に公示された。沖縄県選挙管理委員会によると、県内4選挙区は計11人が立候補を届け出た。投開票日は31日で、12日間の“短期決戦”の火蓋が切られた。 新型コロナウイルス感染への対… -
不動産の“スタイリスト”徐々に浸透 沖縄独自のニーズとは
コロナ禍においても沖縄県の地価は8年連続で上昇しており勢いは止まらない。それに連動するように一軒家やマンションなどの売買も活発な中、売り出し中の物件に家具や小物を配置し、生活空間を買い手がイメージしやすくする… -
JAおきなわとオリオンが協約 原料の供給・活用で緊密連携
JAおきなわとオリオンビール株式会社は18日、那覇市壷川のJA会館で「農畜産物優先利用等に関する包括提携協約」を締結した。JAおきなわが出荷する県産農畜産物をオリオンビールが優先利用することで、地産地消の推進… -
レスリング銅メダルの屋比久選手に県民栄誉賞 「パリではてっぺん取る」
沖縄県は18日、東京五輪のレスリング男子グレコローマンスタイル77キロ級に県勢として初めて出場し、銅メダルに輝いた屋比久翔平選手(26)に県民栄誉賞を授与した。県庁で行った授与式で、屋比久選手は「競技をやるか…