- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
混迷のウクライナ情勢 原油高騰が生活に及ぼす波紋は
ロシアによるウクライナ侵攻に伴って、原油や小麦、希少資源などの価格高騰が止まらない。特に「車社会」の沖縄では、原油価格の上昇はガソリン価格が上がることにつながるため、日常生活レベルでその影響の大きさを感じてい… -
被災地の子どもたちを支援し続けて11年 「和みの会」
死者・行方不明者に加え、震災関連死を合わせて2万2207人(警察庁発表)が犠牲になった東日本大震災が発生してから今日で11年を迎えた。また、福島原子力発電事故によりいまだに多くの人々が県外避難を余儀なくされて… -
「健全な経営ができなくなる」 飲食業“狙い撃ち”の感染対策は妥当か
那覇市内の繁華街。少し歩くと、ビールジョッキ片手に楽しげに話す人たちで席が埋まる店からは賑やかな声が響き、そのすぐ隣には客が1人もいない店内で店員が手持ち無沙汰にスマホをいじっている店もある。 沖縄県… -
沖縄県内各大学長が相次いでメッセージ ウクライナの平和求めて
ロシアによるウクライナ侵攻を受け、沖縄県内の各大学が平和的解決を求めて、HP上で相次いで学長メッセージを掲載している。7日の名桜大学を皮切りに、10日までに5大学が掲載した。 「住民の4分の1が犠牲にな… -
ウクライナ支援で基金設立 沖縄科学技術大学院大学と同財団
沖縄科学技術大学院大学(OIST、恩納村)と沖縄科学技術大学院大学財団(OIST財団、米国ニューヨーク)は10日、ウクライナから科学者や学生を一時的な人道的措置として受け入れることなどを目的に基金を設立すると… -
沖縄の景気判断据え置き 「持ち直し弱まる」日銀那覇支店
日本銀行那覇支店(飯島浩太支店長)は9日、3月の県内金融経済概況を発表した。県内景気は、オミクロン株が流行し、まん延防止等重点措置などでサービス消費への下押し圧力がかかる状況が続いているとして、「厳しい状況に… -
八重山地域に「コロナ感染拡大警報」
沖縄県の玉城デニー知事は9日、新型コロナウイルスの感染者が増加傾向にあり、医療のひっ迫が懸念されるとして、八重山地域(石垣市、竹富町、与那国町)に「コロナ感染拡大警報」を発出すると発表した。新型コロナに関する… -
やんばるラブストーリーは突然に 沖縄北部にある恋愛スポット
沖縄には恋愛成就や縁結びを祈願するスポットがいくつかあるが、県北部の名護市にも世間にあまり知られていないラブロマンスにまつわる見所がある。 良い出会いに恵まれない、最近夫婦仲・カップル仲がギクシャクしてしまっ… -
台湾有事で沖縄は 安全保障研究の第一人者がシンポジウム
中国と台湾間で武力衝突が起こる「台湾有事」を想定して、日本・沖縄をはじめとした世界の安全保障を考えるシンポジウム「台湾海峡の緊張と日本の安全保障」(主催・一般財団法人平和・安全保障研究所)が3月5日、那覇市の… -
日本復帰50年式典 沖縄、東京で同時開催 記念硬貨の発行も
政府は8日、沖縄県の日本復帰50周年の節目となる5月15日に、沖縄と東京の2会場で記念式典を同時開催することを閣議了解した。両会場をオンラインで結ぶ。財務省も8日、本土復帰50周年を記念した1万円金貨と千円銀…