那覇と小禄に狭まれた「山下町」は歴史の宝庫だった

 
那覇を一望できる「がじゃんびら公園」

 由来には諸説あり、その一つはこうだ。

 その昔、中国へ渡った琉球人がプーンプーンと音を出して飛ぶ虫を珍しがり、琉球に持ち帰った。那覇港に降りたったところで誤って蚊を逃がしてしまい、蚊は小禄に抜ける坂道を飛んで行ってしまった。そのことから、この坂を「がじゃんびら」と呼ぶようになったという。
 別の説では、山下から小禄へ抜ける坂道の前には我謝という人物が住んでおり、「我謝の坂」で「がじゃんびら」となったというのもある。

 こうしてみると「がじゃんびら」とは地域名ではなく山を抜けるための坂道のことを表していて、現在の331号線にちなんだ名前だったというわけだ。公園高台から那覇を見渡す景色は素晴らしく、返還地の名残なのか、都会にありながらゴツゴツした岩肌がそのまま残っており、ワイルドさも感じる。

 ちなみに、がじゃんびら公園の展望広場の真下あたりには「住吉神社」が祀られているのだが、これはいわゆる日本の住吉神社ではなく、現在軍港に接収されている那覇市「住吉町」に纏わる神社である

厳かな雰囲気の「住吉神社」

 元々は儀間村(現住吉町)の儀間真常が海上守護の神として祀った神を那覇港南の屋良座森に遷し、後に人々から住吉森と呼ばれ崇められるようになるも戦争で消失。戦後は土地を米軍に接収されたため、他のいくつかの御嶽とともに隣の山下町へ遷座し現在に至るとのことだ。

 これだけ小さなエリアに、こんなにも濃密な歴史が詰まった山下町。歩いても十分回れる距離なので、ぜひ歴史散歩を楽しんでみて欲しい。

Print Friendly, PDF & Email
次ページ:
1 2

3


関連記事

おすすめ記事

  1.  サッカーJ3のFC琉球が、第2次金鍾成(キン・ジョンソン)監督体制下の初陣を白星で飾った…
  2. 今季から琉球ゴールデンキングスに加入したアレックス・カーク(左から2人目)やヴィック・ローら=16…
  3.  FC琉球の監督が、また代わった。  サッカーJ3で20チーム中18位に沈む琉球は1…
  4. 戦前に首里城正殿前に設置されていたバスケットボールゴールを再現した首里高校の生徒ら=8月27日、那…
  5.  8月12日、浦添市のアイム・ユニバースてだこホール市民交流室は熱気が渦巻いていた。ステー…
宮古毎日新聞

特集記事

  1. 再びFC琉球の指揮を執ることになり、トレーニング中に選手たちに指示を送る金鍾成監督=19日、東風平…
  2. ヴィック・ロー(中央)の入団会見で記念撮影に応じる琉球ゴールデンキングスの(左から)安永淳一GM、…
  3. 沖縄県庁  沖縄県は、地域の緊張を和らげようと、4月から「地域外交室」を設置し、照屋義実副知…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ