休業・時短協力金を一部先渡しへ

 
会見で発言する県の嘉数登商工労働部長=16日、県庁

 県は16日、新型コロナウイルスの緊急事態宣言に伴う休業や営業時間短縮の要請に対応する飲食店等への協力金の一部を先渡しすると発表した。19日から受付を開始する。先行給付するのは、現在の要請期間(7月12日~8月22日)のうち、7月12~31日(20日間分)の下限額80万円。

 今回の措置は、政府の方針に沿ったもので、8月6日まで申請を受け付ける。対象者は、過去に受給実績があり、県認証ステッカーの取得事業者(申請中含む)。最長で8月22日まで、休業要請等に協力するとの確約も求める。

 商工労働部では、早期給付による事業者支援と、認証制度の取得促進による感染防止対策の相乗効果を狙うとしている。給付申請は、電子申請で受け付ける。申請から2週間程度での給付を目指す。

 5月23日~7月11日分の協力金についても、19日から9月3日まで、電子申請で受け付ける。4月1日~5月22日分の協力金支給状況(15日時点)は申請件数が1万1815件で、このうち7068件(59.8%)、金額で132億158万円が支給済みという。

 同部では、電子申請への一本化や申請サポートエリアの設置、審査人数の倍増、支給済み事業者の審査簡略化など審査の迅速化にむけて改善に取り組んできたといい、嘉数登部長は「支給済み件数のうち、約5割は申請から2週間以内、約8割が3週間以内に支給されている」と説明した。

Print Friendly, PDF & Email
次ページ:

1

2

関連記事

おすすめ記事

  1. 試合後の挨拶で声を詰まらせる琉球コラソンの東江正作監督=2月23日、那覇市の沖縄県立武道館(長嶺真…
  2.  公立大学法人名桜大学(名護市、砂川昌範学長)と、沖縄本島北部の新テーマパーク事業…
  3. 屋那覇島 2015年著者撮影  34歳の中国人女性が「私が買った」とSNSにアップしてから、…
  4. 沖縄本島北部の伊是名村に属する無人島・屋那覇島。周囲は浅瀬で、エメラルドグリーンの海が広がっている…
  5. 座間味島付近の上空で目撃された白い球体=2022年4月28日午前(山本拓海さん提供)  偵察…

特集記事

  1. 練習中も大会本番と変わらない気迫で形を打つ喜友名諒=2022年11月撮影  東京五輪で初採用…
  2. 下地島空港  今年1月、在沖米海兵隊が人道支援・災害救援を目的とした訓練のため宮古島市にある…
  3. OTS台北事務所の與那覇正雄所長=1月9日、台北市内  昨年6月に訪日観光客(インバウンド)…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ