0歳の娘を育てながら大学院に通う玉城円さん 妊娠中に受験

 

 今では半数以上の家庭が共働き世帯だ。それでもほとんどの家庭では女性が家事や育児の多くを担っている。女性のライフステージにおいて、仕事ありの結婚女性のうち、第1子出産時の女性約3割が離職しているという。仕事と育児の狭間で、仕事と子育てにどう向き合っていくべきか、多くの女性が悩んでいる中、妊娠や出産を機に会社員からフリーランス、起業への道を選んだ女性や育児をしながら新たな挑戦をした女性にスポットを当て、連載で紹介していく。


0歳児の娘を育てながら大学院に通う玉城円さん

 今回は、0歳児の娘を育てながら、立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科(東京都)で社会人大学院生として研究や社会課題に取り組んでいる玉城円さん(34)=沖縄市=を紹介する。妊娠中に受験を決意し、社会人試験に合格した。夫や家族に支えられながら、研究と家事育児、仕事を両立する生活を送っている。進学を決意した理由や生活について話を聞いた。

研究テーマは「NPO法人」と「地域の相互扶助」

 円さんが大学院で研究しているテーマは「NPO法人の誕生によりもたらされた地域の相互扶助のあり方の変化と影響(仮)」。今月上旬に研究状況報告会が行われ、修士論文の題目が仮で決まった。

 1998年の特定非営利活動促進法制定以降、沖縄でも多くのNPO法人が認証され、社会的課題の解決を担ってきた。円さんは、来年で本土復帰50年の節目を迎える沖縄において、戦前戦後から続く地域自治組織の役割や、戦後はどのような主体が社会課題の解決を担っていたのかなど先行研究を行う。また、NPO法人との並存、共存についても比較分析し、調査を進めていく予定だ。

妊娠中に決めた進学、4月から大学院生ママに

 円さんは、那覇市出身で沖縄国際大学卒。東京都や沖縄県内のNPO法人で、まちづくりやキャリア支援などをテーマに約13年間活動してきた。2019年に結婚し、大学院受験を決意したのは、妊娠中だった。

Print Friendly, PDF & Email
次ページ:

1

2 3

関連記事

おすすめ記事

  1. 試合後の挨拶で声を詰まらせる琉球コラソンの東江正作監督=2月23日、那覇市の沖縄県立武道館(長嶺真…
  2.  公立大学法人名桜大学(名護市、砂川昌範学長)と、沖縄本島北部の新テーマパーク事業…
  3. 屋那覇島 2015年著者撮影  34歳の中国人女性が「私が買った」とSNSにアップしてから、…
  4. 沖縄本島北部の伊是名村に属する無人島・屋那覇島。周囲は浅瀬で、エメラルドグリーンの海が広がっている…
  5. 座間味島付近の上空で目撃された白い球体=2022年4月28日午前(山本拓海さん提供)  偵察…

特集記事

  1. 練習中も大会本番と変わらない気迫で形を打つ喜友名諒=2022年11月撮影  東京五輪で初採用…
  2. 下地島空港  今年1月、在沖米海兵隊が人道支援・災害救援を目的とした訓練のため宮古島市にある…
  3. OTS台北事務所の與那覇正雄所長=1月9日、台北市内  昨年6月に訪日観光客(インバウンド)…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ