沖尚高生、動物愛護に寄付 殺処分問題校内で訴え 学生団体FUTURE

 

学生団体FUTURE代表の甲斐琉太郎さん(中央)

 沖縄尚学高校の学生団体「FUTURE(フューチャー)」が野良猫の増加や殺処分などの保護動物問題の解決に向けた活動に取り組んでいる。企業などにも積極的に働きかけるなどして募った保護猫の不妊・去勢手術代40,947円を、一般社団法人動物愛護の会「アベニール」(石垣深樹代表理事)に寄付した。FUTURE代表の甲斐琉太郎さん(3年)は持続的な活動を目指して「今後はビジネス的な視点も踏まえて、動物の殺処分をなくす方法を探していきたい」と話す。

校内外で集めた募金

 甲斐さんは「保護動物問題を少しでもよりよくしたい」と同級生に呼びかけ、時永遥さん、超智咲來さんの3名でFUTUREを発足した。現在は、沖縄尚学高校と昭和薬科大学附属高校の生徒計7人が所属し、ZOOMで週に1度ミーティングを行いながら活動している。

 野良猫の不妊・去勢手術を行うことで、繁殖の防止や殺処分の減少につなげている他、行き場のない子猫の保護や里親探しに加え、保護動物問題の現状を秘匿伝える活動などに取り組んでいる。

週に一度のミーティングの様子(同団体提供)

 また、動物愛護の会アベニールの協力を得ながらプレゼン資料を作り、殺処分問題について校内で訴えた。沖尚高以外にも、昭薬大附、興南、向陽、球陽など15校以上の高校で説明会を実施し、同世代の学生のメンバーを募りながら、現状を訴えた。

沖縄尚学高校での説明会の様子(同団体提供)
Print Friendly, PDF & Email
次ページ:

1

2 3

関連記事

おすすめ記事

  1. 試合後の挨拶で声を詰まらせる琉球コラソンの東江正作監督=2月23日、那覇市の沖縄県立武道館(長嶺真…
  2.  公立大学法人名桜大学(名護市、砂川昌範学長)と、沖縄本島北部の新テーマパーク事業…
  3. 屋那覇島 2015年著者撮影  34歳の中国人女性が「私が買った」とSNSにアップしてから、…
  4. 沖縄本島北部の伊是名村に属する無人島・屋那覇島。周囲は浅瀬で、エメラルドグリーンの海が広がっている…
  5. 座間味島付近の上空で目撃された白い球体=2022年4月28日午前(山本拓海さん提供)  偵察…

特集記事

  1. 練習中も大会本番と変わらない気迫で形を打つ喜友名諒=2022年11月撮影  東京五輪で初採用…
  2. 下地島空港  今年1月、在沖米海兵隊が人道支援・災害救援を目的とした訓練のため宮古島市にある…
  3. OTS台北事務所の與那覇正雄所長=1月9日、台北市内  昨年6月に訪日観光客(インバウンド)…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ