- Home
- 暮らし・教育・子育て
- キムタツコラム⑪勉強がつまらないわけない理由 佐敷中での講演から
キムタツコラム⑪勉強がつまらないわけない理由 佐敷中での講演から
- 2022/6/30
- 暮らし・教育・子育て
国内有数の進学校、灘中学校・高等学校(兵庫県)の元英語教員で「夢をかなえる英単語ユメタン」シリーズや「東大英語基礎力マスター」シリーズなど数多くの有名参考書を手掛けている作家の木村達哉(キムタツ)さん。「NPOおきなわ学びのネットワーク」 を立ち上げて沖縄の生徒の学びを支援しているなど、沖縄に縁深く活動しているキムタツさんに、教育に限らずさまざまな角度からコラムを書いてもらいます!
皆さん、こんにちは。木村達哉です。どうぞよろしくお願いします。沖縄も梅雨が明けましたね。ちなみに東京や大阪でも例年よりずいぶん早く梅雨が明けまして、日本中に夏が訪れました。どうぞお体に気をつけて、夏をお楽しみください。
そんな中、南城市立佐敷中学校の体育館で講演をしました。ちょうど梅雨が明ける直前で、かなりじめじめしていたのですが、持ち前の体力および気力で80分間話し続けました。講演が終わる頃には着ていたかりゆしが、まるでサロンパスのように汗で背中に貼りついておりましてね。まぁしかしね、喋っている側って意外と暑さ寒さを感じないものなんです。黙って聞いている生徒たちや先生方のほうが大変だったんじゃないでしょうか。僕の講演で熱中症になってしまったなんてしゃれにならないことが起こっていなかったことを心から願っています。
“勉強”は好きですか?
学校から依頼されたのは、学びについて話してほしいということでした。中2と中3の生徒たちに、勉強とは何なのか、勉強が嫌いだという人が多いのはなぜなのか、勉強するとどうなるのか、勉強しないとどうなるのか、といったことについて考えてもらいました。HUB沖縄を見てくださっている皆さんは勉強がお好きでしょうか。そもそも勉強って何なのって子どもに聞かれたらどうお答えになりますか。
僕が佐敷中学校の生徒たちに話したのは以下のとおりです。勉強っていうのは、英語や数学だけでなく、野球とか三線とか話術とかお酒の飲み方とか他人と上手く付き合っていく方法などなど、いろんな自分のスキルを上げていく過程のことを勉強というのだということです。そりゃ一足飛びに上達することはありません。大リーガーの大谷選手やイチロー選手にだって鳴かず飛ばずの時期はあったはずです。でも、へこたれずにくさらずに努力したからこそ、力が身についていったんじゃないでしょうか。僕は野球をやっていましたし、沖縄で滞在するようになってからは三線の勉強をしましたが、なかなかうまくなりませんでした。ああでもない、こうでもないとやっているうちに、少しずつ上達していきました。だからこそ灘校で野球部の監督ができる程度にはなったのでしょうし、PTA総会や灘校の忘年会などで三線を弾きながら「島唄」や「海の声」を歌える程度には上達したのです。
自分の力が高くなっていくのですから、勉強がつまらないわけありません。なにしろ昨日までできなかったことが今日できるようになるのです。わくわくします。どきどきします。我慢して続けていさえいれば、ほとんど間違いなく上達します。それは英語や数学だって同じです。結果が出ないからと言ってさぼってしまうと元の木阿弥。頑張って頑張って頑張っているうちに、花が開くというものなのですね。自分のレベルが上がるのです。したがって、勉強は大好きです。
子どもが勉強嫌いになる理由
なのにどうして勉強嫌いの子どもが多いんでしょう。2つ理由があるように思います。
1つは、理由もないのに勉強している場合です。例えば、僕は毎日ゴルフの素振りをしています。多い日には200回以上スウィングします。理由は簡単です。プロアマ戦にでも出場できるぐらい上手くなりたいからです。英語を勉強したのも同じく理由があります。将来は本を書いて生きたかったものですから、英語(と日本語)ができたほうがいいと思ったのです。常に努力には理由が伴うはずですよね。生徒たちはどうでしょう。なんのために英語をやっているのかわからない、どうして数学の勉強をしているのかわからない、といった状態で勉強に身が入るのでしょうか。まずは人生を考えるところからスタートしないと、努力を継続させるのは難しいのではないでしょうか。それが1つめの理由です。