オリオンビールは「沖縄の公器」であり続けるか

 

 逆に今年3月には、アルコール度数2%というハードセルツァー「DOSEE」の発売を始めた。4月には1缶当たりに含まれている純アルコール量(体内に入るアルコールの量)をウエブサイトで公開する取り組みも始めた。

 厚生労働省の示している目安では、1日当たりのアルコール摂取量は男性40グラム、女性は20グラム未満が望ましいとされる。ちなみに、オリオンザ・ドラフトの純アルコール量は、350㎖缶は14グラム、500㎖缶では20グラムだ。7月には業界で初めて純アルコール量の缶体表示にも乗り出す。

オリオンビールのウェブサイトより

 こうした取り組みの背景には、オリオンビールがファンド傘下で収益を追求しながら、税制優遇を受ける以上、「公器」でなければならにという複雑な事情もあるだろう。「ファンドに買収されたことで、(利益ばかりでなく)地元に貢献したいというウチナーンチュとしての思いがかえって強くなった」というある社員の言葉が、現状を端的に伝えている。

Print Friendly, PDF & Email
次ページ:
1 2

3

森 創一郎

投稿者記事一覧

1972年生まれ。東京出身。出版社、雑誌社、地方放送局勤務を経て2020年7月に独立。主に経済、交通分野で執筆活動を続けている。私生活では山を愛し、時間をみつけては登山に勤しむ。

この著者の最新の記事

関連記事

おすすめ記事

  1. 試合後の挨拶で声を詰まらせる琉球コラソンの東江正作監督=2月23日、那覇市の沖縄県立武道館(長嶺真…
  2.  公立大学法人名桜大学(名護市、砂川昌範学長)と、沖縄本島北部の新テーマパーク事業…
  3. 屋那覇島 2015年著者撮影  34歳の中国人女性が「私が買った」とSNSにアップしてから、…
  4. 沖縄本島北部の伊是名村に属する無人島・屋那覇島。周囲は浅瀬で、エメラルドグリーンの海が広がっている…
  5. 座間味島付近の上空で目撃された白い球体=2022年4月28日午前(山本拓海さん提供)  偵察…

特集記事

  1. 練習中も大会本番と変わらない気迫で形を打つ喜友名諒=2022年11月撮影  東京五輪で初採用…
  2. 下地島空港  今年1月、在沖米海兵隊が人道支援・災害救援を目的とした訓練のため宮古島市にある…
  3. OTS台北事務所の與那覇正雄所長=1月9日、台北市内  昨年6月に訪日観光客(インバウンド)…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ