「働きたくない」「経営が不安定」沖縄観光、コロナ禍でイメージダウン

 
コロナ禍で閉店した店も少なくない国際通り

 沖縄県は8月1日、沖縄県民を対象とした「2021年度沖縄観光に関する県民意識調査」の結果を発表した。観光産業に対する意識を問う項目では、未就業者が観光産業で「働きたい」「やや働きたい」割合は17.1%で、2019年度の前回調査から5.7ポイント減少した。加えて「働きたくない」「あまり働きたくない」と答えた割合は50.9%と約半数を占めた
 観光産業のイメージとして「経営が不安定」と回答した割合は約3割。県は「仕事内容にプラスイメージを抱いている一方で、勤務形態や待遇面への不安があらわれる結果となった」などと分析しており、新型コロナウイルスの感染拡大による打撃をもろに受けた観光産業のイメージダウンが如実に示される結果となった。

観光産業への就業意向についてのグラフ(県の発表資料より、以下同)

就業意欲の低下が浮き彫りに

 未就業者の子どもがいる人に対して、観光産業で「働かせたい」「やや働かせてみたい」を合わせた「働かせたい層」の割合は12.3%で、前回から7.7ポイント減った。また「働かせたくない層(あまり働かせたくない+働かせたくない)」は36.7%に上り、前回から6.9ポイント増。観光産業への就業意欲の低下が浮き彫りとなっている。

 働かせたくない層が観光産業のイメージとして回答したのは「休みが取りにくい」が約半数を占めていたほか、「経営が不安定」「体力的な負担が多い」「残業が多い」「待遇が悪そう」「離職者が多い」といった項目が挙がった。

 これに関連して、宿泊や旅行・レジャー、土産品製造販売、運輸・旅客などに携わる観光産業従事者の職業満足度では、「とても満足している」「やや満足している」で計57.0%と半数を超えているが、観光業以外の産業従事者と比較すると「とても満足している」が少なく、「まったく満足していない」が多かった。

 職業別では旅行・レジャーでは「満足している層」の比率が75.8%と高い一方で、宿泊や運輸・旅客では「満足していない層」が2~3割の数値を示しており、業種によって満足度の違いが出ている。

Print Friendly, PDF & Email
次ページ:

1

2

関連記事

おすすめ記事

  1. 前半38分、左サイドからのクロスに反応する沖縄SVの髙原直泰(奥中央)=3日、三重県のAGF鈴鹿陸…
  2. 鋭いドライブでディフェンスを抜きに行く宜保隼弥(右)=6月15日、沖縄アリーナサブアリーナ(長嶺真…
  3. FC琉球の監督に再就任し、意気込みを語る喜名哲裕監督=15日、那覇市の沖縄県体協スポーツ会館 …
  4. 前半35分、白井陽斗(中央)のスーパーゴールを祝福する野田隆之介主将(右)らFC琉球のメンバー=3…
  5. 初優勝を決め、喜びを爆発させる琉球ゴールデンキングスのメンバー=28日、神奈川県の横浜アリーナ©&…

特集記事

  1. 沖縄県庁  沖縄県は、地域の緊張を和らげようと、4月から「地域外交室」を設置し、照屋義実副知…
  2. 試合終了後、サポーター席に駆け寄って引き続きの応援を求める喜名哲裕監督(右)=24日、沖縄市のタピ…
  3. インタビューで昨シーズンを振り返る安間志織=5月18日、那覇市内  欧州を舞台に活躍していた…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ