埋立て前の海岸線が語る安謝・天久の琉球秘話

 

天久の旧海岸に点在する神々

 恵比寿神社から旧道を泊方面へと向かうと、右手には安謝港、そして左手には険しい崖を連ねる丘陵が聳え立つ。崖の上は天久の高台だ。この一帯は昔から崖と海に挟まれる土地でありながらも、崖下にはいくつかの湧き水が湧き出て、御嶽も多くあり、とても神聖な場所である。
 現在では道路拡張によって、誰でも容易にアクセスできるようになっている。そこで、このエリアに点在するいくつかの神聖なスポットを紹介したい。

 まず、旧道沿いのとある事業者駐車場裏に、突如不思議な空間が現れる。浮島神社跡だ。浮島というのは那覇がまだ離れ島であった頃の呼称。離れ島ながら交易大国琉球の中心港があり、行政の首里に対し商業の那覇と呼ばれた。13世紀には浮島と安里が一本の海中道路で結ばれ、その様相から「長虹堤(ちょうこうてい)」と呼ばれた。今でも僅かに名残がある。
 長虹堤の完成を祝い浮島に長寿宮が創建され、後に浮島神社へと社名を変更。しかし先の沖縄戦によって全て破壊される。そこから時を経て、天久の地に沖宮別社として浮島神社が再建された。現在は波上宮内に移され、仮宮が祀られている。しかし現在でも天久の神社跡には鳥居、拝殿、御嶽が残っており、とても神秘的な空気が漂っている。こちらにも巨大岩があり、かつてはその一帯が海辺であったことを感じさせる。

 さらに南下すると、今度は住宅街の小道の中に拝所が現れる。ガマフィージャーと呼ばれる湧き水側の拝所で、現在も少量ながら水が湧き出ている。そこから少し坂を上った場所には御嶽があり、沖宮の御祭神である母龍「天久臣乙女王御神」が祀られている。

母龍とされる天久臣乙女王御神

 ガマフィージャーから数百メートル南下した崖側にも、不思議なオーラを発する空間があり、森に囲まれた中に湧き水がコンコンと湧き出ている。坂中桶川(フィラナカフィージャー)だ。
 一本の大木の根元部分にはポッカリと祠のような空洞があり、そこに「天龍御大神」と刻まれた石が祀られている。その大木、見ようによっては龍の顔にさえ見えてくる。なんとも幻想的な光景だ。こちらは先ほどの母龍に対して、父龍である「天龍御大神」が祀られており、同じく沖宮の御祭神であるという。石には「龍泉の神」とも刻まれており、やはり命の源である「水」の神として龍神が祀られているのであろう。

父龍
母龍と比べるとより凛々しい姿にも見える父龍の天龍御大神

 天久には高台上にも御嶽が数多くあり、神との繋がりが強い集落のように感じる。アマミキヨと天久にも何らかの繋がりがあるのではないだろうか。そのような想いを馳せながら、歴史散歩を楽しんでみて欲しいエリアだ。

次ページ:
1

2


関連記事

おすすめ記事

  1.  サッカーJ3のFC琉球が、第2次金鍾成(キン・ジョンソン)監督体制下の初陣を白星で飾った…
  2. 今季から琉球ゴールデンキングスに加入したアレックス・カーク(左から2人目)やヴィック・ローら=16…
  3.  FC琉球の監督が、また代わった。  サッカーJ3で20チーム中18位に沈む琉球は1…
  4. 戦前に首里城正殿前に設置されていたバスケットボールゴールを再現した首里高校の生徒ら=8月27日、那…
  5.  8月12日、浦添市のアイム・ユニバースてだこホール市民交流室は熱気が渦巻いていた。ステー…

特集記事

  1. 再びFC琉球の指揮を執ることになり、トレーニング中に選手たちに指示を送る金鍾成監督=19日、東風平…
  2. ヴィック・ロー(中央)の入団会見で記念撮影に応じる琉球ゴールデンキングスの(左から)安永淳一GM、…
  3. 沖縄県庁  沖縄県は、地域の緊張を和らげようと、4月から「地域外交室」を設置し、照屋義実副知…
ページ上部へ戻る ページ下部へ移動 ホームへ戻る 前の記事へ 次の記事へ